ITパスポートの過去問
令和2年度 秋期
マネジメント系 問37

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和2年度 秋期 ITパスポート試験 マネジメント系 問37 (訂正依頼・報告はこちら)

開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間で開発できる小さな機能の単位に分割しておき、各機能の開発が終了するたびにそれをリリースすることを繰り返すことで、ソフトウェアを完成させる。一つの機能の開発終了時に、次の開発対象とする機能の優先順位や内容を見直すことで、ビジネス環境の変化や利用者からの要望に対して、迅速に対応できることに主眼を置く開発手法はどれか。
  • アジャイル
  • ウォータフォール
  • 構造化
  • リバースエンジニアリング

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.「アジャイル開発」とは、ドキュメントの作成を行わずにソフトウェアの作成を優先し、変化する顧客の要望を素早く取り入れていく開発手法になります。よって正解です。

2.「ウォータフォール」とは、要件定義や設計、開発などの「工程」に分けてプロジェクトを進める開発手法の一つです。よって誤りです。

3.「構造化」とは、どういう製品を作るのか、その全体像から個々の必要な内部の要素や機能を決定していく開発手法のことです。よって誤りです。

4.「リバースエンジニアリング」とは、ソフトウェアの動作を解析するなどして、技術情報を調査し明らかにする手法のことです。よって誤りです。

参考になった数11

02

設問の内容に合致する開発手法はアジャイル開発と呼ばれます。

1 .正解です。

2 .ウォータフォールは、上流工程から下流工程まで、順序にそった開発手法です。

3 .構造化は、実現する機能により、ソフトウェアの構造を決める設計手法です。

4 .リバースエンジニアリングは、既存システムを解析することにより機能を明確にし、設計に落とし込む手法です。


したがって、1が正解です。

参考になった数4

03

ウォーターフォール:システム開発の工程を段階的に分け、上流から下流へ開発を進める手法のことです。次の工程に進むと前工程に後戻りできません。

構造化:プログラムをメインルーチンとサブルーチンに分割を行い、プログラムの詳細を明確にする手法です。

リバースエンジニアリング:既存の製品を分解し、解析することで、その製品の構造や仕組みなどを明らかにする手法です。

したがって、1のアジャイルが正解です。

参考になった数2