過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 令和3年度 マネジメント系 問40

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
同一難易度の複数のプログラムから成るソフトウェアのテスト工程での品質管理において、各プログラムの単位ステップ数当たりのバグ数をグラフ化し、上限・下限の限界線を超えるものを異常なプログラムとして検出したい。作成する図として、最も適切なものはどれか。
   1 .
管理図
   2 .
特性要因図
   3 .
パレート図
   4 .
レーダチャート
( 令和3年度 ITパスポート試験 マネジメント系 問40 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9

1が正解です。

管理図とは、QC7つ道具の一つでばらつきを分析・管理するためのグラフです。

主に生産現場の品質管理に使用します。

中心線と上下の管理限界線で作成し、異常が発生していないかを分析します。

設問のバグとは異常、ミスを表しますので、正解は1となります。

2) 不正解です。

特性要因図は、特性の原因がどのように来ているかを図式化して、そこに潜んでいる問題点をあぶり出すのに用いられる手法のことです。

魚の骨のような形状をしています。

3) 不正解です。

パレート図は、棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフで、主に品質保証の分野で活用されます。

4) 不正解です。

レーダチャートは、複数の項目の大きさ、性能などの比較に役立つグラフです。

クモの巣のような形状をしています。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

上限と下限の限界線を設けて、限界線を超えるものがあれば異常と判断するために用いる図を、管理図と言います。

選択肢1. 管理図

本設問の内容は、管理図に関するものです。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢2. 特性要因図

本設問の内容は、管理図に関するものです。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

なお、特性要因図とは、結果がどのような要因によってもたらされているかを体系的にまとめた図で、見た目が魚の骨に似ていることから、フィッシュボーン図とも呼ばれます。

選択肢3. パレート図

本設問の内容は、管理図に関するものです。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

なお、パレート図とは、棒グラフをデータの大きいものから順にならべ、加えて累積割合を折れ線グラフで示したものです。

対処することが必要な主要原因を見極めるために用いられます。

選択肢4. レーダチャート

本設問の内容は、管理図に関するものです。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

なお、レーダチャートは、複数の項目の比率をプロットし、線で結び、全体の形状からバランスを読み解くために用いられます。

まとめ

品質管理に用いられる、いわゆるQC七つ道具の概要を押さえておきましょう。

QC七つ道具とは、何を含めるかは見解の違いはありますが、

 ①管理図

 ②特性要因図

 ③パレート図

 ④フローチャート化

 ⑤ヒストグラム

 ⑥ランチャート

 ⑦散布図

が一般的です。

-1

上限と下限の境界線を設けて、異常を検知するために使用するのは、

管理図です。

1.正解です。

2.不正解です。

  原因と結果の関係を体系的に表した図です。

3.不正解です。

  値の大きい順に並べた棒グラフとその累積の折れ線グラフで

  構成する図です。

4.不正解です。

  各項目の比率をプロットし、それを線で結び、その形状でバランスを

  確認する図です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。