ITパスポートの過去問
令和3年度
マネジメント系 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和3年度 ITパスポート試験 マネジメント系 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
クラスや継承という概念を利用して、ソフトウェアを部品化したり再利用することで、ソフトウェア開発の生産性向上を図る手法として、適切なものはどれか。
- オブジェクト指向
- 構造化
- プロセス中心アプローチ
- プロトタイピング
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1が正解です。
オブジェクト指向とは、ソフトウェア開発、プログラミングに用いられる手法で、オブジェクト(データとプロセスを一体化したもの)をクラスという分類に分けてソフトウェア、プログラムを構築していくという考え方のことを言います。
オブジェクト指向プログラミングで利用する三大要素に「継承」、「カブセル化」、「ポリモーフィズム(多態性)」があります。
2) 不正解です。
構造化は、事象や物事なのどの構成を整理し、関係や要素などを全体的に把握、管理しやすくすることです。
3) 不正解です。
プロセス中心アプローチ(POA)は、システム設計の手法の一つで、プロセス(処理の流れ)を中心に設計を行います。
4) 不正解です。
プロトタイピングは、試作品という意味でソフトウェア開発等の初期段階に試作品を作成し、完成品の作成に役立てる方法のことをいいます。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
クラス(オブジェクトの振る舞いについてプログラムしたもの、上位クラスや下位クラスがある)や継承(上位クラスの属性を下位クラスに引き継がせること、インヘリタンスと呼びます)という概念を利用し、ソフトウェア開発の生産性向上を図る手法を、オブジェクト指向と言います。
本設問の内容は、オブジェクト指向についてです。
よって、本選択肢の内容は正しいです。
本設問の内容は、オブジェクト指向についてです。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
なお、構造化とは、プログラム上の手続きをいくつかに分けて、それを構造的に記述することです。
本設問の内容は、オブジェクト指向についてです。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
なお、プロセス中心アプローチとは、プロセスすなわち処理や手続きに着目して、データの処理手順に従い、システム設計を行う手法です。
本設問の内容は、オブジェクト指向についてです。
よって、本選択肢の内容は誤りです。
なお、プロトタイピングとは、プロトタイプすなわち試作品をユーザーに利用してもらい、承認を得ながら、開発を進めていく手法です。
本設問で問われているソフトウェア開発の手法はどれも伝統的に用いられている手法です。正確に覚えましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
クラスや継承という概念で、ソフトウェアを部品化する開発手法を
オブジェクト指向といいます。
1.正解です。
2.不正解です。
プログラムの手続きを細分化し、構造的に記述する手法です。
3.不正解です。
業務処理の順序を中心とした手法です。
4.不正解です。
システム開発の初期に試作品を作成し、ユーザの意見を交えながら
完成させていく手法です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
令和3年度問題一覧
次の問題(問42)へ