ITパスポートの過去問
令和4年度
ストラテジ系 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和4年度 ITパスポート試験 ストラテジ系 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

ITの活用によって、個人の学習履歴を蓄積、解析し、学習者一人一人の学習進行度や理解度に応じて最適なコンテンツを提供することによって、学習の効率と効果を高める仕組みとして、最も適切なものはどれか。
  • アダプティブラーニング
  • タレントマネジメント
  • ディープラーニング
  • ナレッジマネジメント

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

それぞれの選択肢について解説していきます。

選択肢1. アダプティブラーニング

アダプティブラーニング

適応型学習とも呼ばれ、生徒一人ひとりに合わせた学習内容の決定や教材の選定を行う教育形態のことです。

小中学校での国語や数学の授業が一般的な学習であるのに対し、受験対策として通う少人数制の塾の個別指導がこれに似ています。

成長率が高いのが利点であり、ICTの利活用も進んでいます。

選択肢2. タレントマネジメント

タレントマネジメント

社員固有の強みを活かし、適切なポジションに就かせることで業務効率を上げる方法です。

例えば、大手デザイン事務所から転職したクリエイターさんであれば後方にてWebサイト制作をしてもらう、コミュニケーションスキルが高くて人柄もいい方であれば営業部で活躍してもらうなどです。

「タレント」にはアイドルや俳優のようなメディア出演者を指し示す他、才能という意味もあります。

選択肢3. ディープラーニング

ディープラーニング

AIに大量の情報を与え、そこからパターンや特徴を学習させるための機械学習の手法です。

これは人間の脳の神経を参考に作られたニューラルネットワークというものが可能としています。

機械学習には、正解を指示して大量のデータの中からそれを選ぶ教師あり学習、データをグルーピングさせる教師なし学習、ゲームで相手に勝つための練習をさせる教科学習があり、ディープラーニングはそのどれにも応用できます。

選択肢4. ナレッジマネジメント

ナレッジマネジメント

業務を円滑に推進するための情報を管理するしくみのことです。

これには社員の経験やノウハウも含まれます。

尚、ナレッジ(Knowledge)は英語で知識という意味です。

この知識情報にはデータベースが使われます。

そのデータベースをSKMS(Service Knowledge Mananagement System)といいます。

SKMSは、発生したインシデントと既にわかっていた問題との関連なども管理できます。

参考になった数41

02

アダプティブラーニングとは、学習履歴を解析することで、学習内容を一人一人に最適化させ、効率化を向上させた学習方法です。適応型学習とも呼ばれています。

選択肢1. アダプティブラーニング

正解です。

選択肢2. タレントマネジメント

タレントマネジメントは、タレント(従業員)の持つ能力やスキルを一元管理することで人材育成や配置などの人事戦略に活用するマネジメント方式です。

選択肢3. ディープラーニング

ディープラーニングは、AI(人工知能)に用いられる技術の一つでコンピューターが自ら学習する機械学習の手法です。人間の脳神経回路ニューラルネットワークをモデルにして作られており、深層学習とも呼ばれています。

選択肢4. ナレッジマネジメント

ナレッジマネジメントは、企業の知的財産を組織全体で共有・管理することで、新たな知的財産を生み出し活用する経営管理手法です。

参考になった数11