過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 令和4年度 マネジメント系 問38

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
XP(エクストリームプログラミング)の説明として、最も適切なものはどれか。
   1 .
テストプログラムを先に作成し、そのテストに合格するようにコードを記述する開発手法のことである。
   2 .
一つのプログラムを2人のプログラマが、1台のコンピュータに向かって共同で開発する方法のことである。
   3 .
プログラムの振る舞いを変えずに、プログラムの内部構造を改善することである。
   4 .
要求の変化に対応した高品質のソフトウェアを短いサイクルでリリースする、アジャイル開発のアプローチの一つである。
( 令和4年度 ITパスポート試験 マネジメント系 問38 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12

開発に関する知識問題です。

正解の選択肢以外も重要な専門用語ですので、しっかり覚えましょう。

1 テストドリブン開発 (TDD)

品質維持のため、開発段階でプログラムが正しく動作するようにコードを記述することで、この考え方をテストファーストと言います。

手順として、最初に失敗することを前提としてテスト用コードを記述します。

敢えてエラーメッセージを出すことで改善点が明確になるからです。

そしてエラーを解消するように修正し、後述するリファクタリングによりコードを最適化します。

2 ペアプログラミング

2人1組で1台のPCを共有して開発業務を行うことです。

1人が開発のための指示を出し、もう一人がその通りにコーディングを進めます。

コーディング担当者の開発経験が浅くても高品質な開発業務を進める事ができるため、新入社員の多い現場では生産性の高い方法と言えます。

3 リファクタリング

保守運用のため、コードの可読性を改善する事です。

チームで共同開発する際、誰かが書いたコードをすぐに把握できないと効率性が落ち、保守性に欠けます。

そのため、無駄なコードを省き、簡潔な記述内容にコードを修正する必要があります。

4 エクストリームプログラミング(XP)(正解)

敢えて漠然としたゴール設定をし、随時クライアントとのヒアリングと改善を何度も繰り返しながら開発を進めていく方法です。

開発体制に柔軟性を持たせることで短期間での納品を可能とし、クライアントの要望も随時適用可能であるのが特徴です。

エクストリームプログラミングでは、YAGNI (You Aren’t Going to Need It = すべきことだけをする)という行動指針が重要とされています。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

4が正解です。

エクストリームプログラミングとは、アジャイル開発の開発方法の1つです。

代表的なプログラム開発手順としてウォーターフォール開発がありますが、段階的に下流の工程に進むウォーターフォール開発に対して臨機応変に素早く開発するのはアジャイル開発です。

その一つであるエクストリームプログラミングは、中核的な「4つ価値」と、「19のプラクティス」を規定するという特徴を持っています。

1の解説)テスト駆動開発(TDD)の説明です。

2の解説)ペアプログラミングの説明です。

3の解説)リファクタリングの説明です。

4の解説)正解です。

2

XP(エクストリームプログラミング)とは、アジャイル開発のアプローチ

の一つで、短いサイクルでテストとリリースを繰り返し実施することで

品質を高めていく手法です。

1.不正解です。テスト駆動開発のことです。

2.不正解です。ペアプログラミングのことです。

3.不正解です。リファクタリングのことです。

4.正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。