ITパスポートの過去問
令和5年度
ストラテジ系 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和5年度 ITパスポート試験 ストラテジ系 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

スマートフォンに内蔵された非接触型ICチップと外部のRFIDリーダーによって、実現しているサービスの事例だけを全て挙げたものはどれか。

a  移動中の通話の際に基地局を自動的に切り替えて通話を保持する。
b  駅の自動改札を通過する際の定期券として利用する。
c  海外でも国内と同じ電子メールなどのサービスを利用する。
d  決済手続情報を得るためにQRコードを読み込む。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

スマートフォンの非接触型ICチップと外部のRFIDリーダーを使用して実現されているサービスに関連する選択肢は、「駅の自動改札を通過する際の定期券として利用する。」のみです。

a. これは、スマートフォンに内蔵されているGPSやWi-Fi、Bluetoothなどの情報を使用して、スマートフォンの位置を特定し、最適な基地局に接続することで実現しています。

RFIDリーダーは使用しません。

b. 例えば、日本の「Suica」や「PASMO」のような交通系ICカードの機能をスマートフォンアプリとして利用できるサービスは、スマートフォンに内蔵された非接触型ICチップと、改札機や自動販売機などの外部に設置されたRFIDリーダーによって実現しています。

c. これは、スマートフォンに内蔵されているSIMカードを使用して、海外の通信ネットワークに接続することで実現しています。

RFIDリーダーは使用しません。

d. QRコードは、2次元のバーコードの一種で、RFIDとは異なる技術です。

RFIDリーダーは使用しません。

選択肢3. b

本肢が正解です。

参考になった数12

02

RFID(Radio Frequency Identification)とは、ICチップに埋め込んだ情報を数mの範囲で送受信する技術のことです。実例としては、交通系ICカード、物流倉庫や店頭での商品管理などがあります。

a.誤り。ハンドオーバーのことです。

b.正しい。

c.誤り。ローミングのことです。

d.誤り。QRコード決済のことです。

選択肢3. b

正しい。本設問ではこの選択肢のみが適切です。

参考になった数3

03

ビジネスで利活用されているシステムに関する問題です。

RFIDとは、電波を持ちいて非接触でICタグの情報を読み書きする技術のことです。

a(移動中の通話の際に基地局を自動的に切り替える技術)は、ハンドオーバーのことです。

b(駅の自動改札を通過する際の定期券として利用する技術)は、スマートフォンに内蔵されたICチップ(定期券情報)を、RFIDリーダー(改札)で読み取る技術です。

c(海外でも国内と同じ電子メールサービスを利用する技術)は、ローミングのことです。

d(決済手続き情報を得るためにQRコードを読み込む技術)は、QRコード決済のことです。

選択肢1. a、b、c、d

aはハンドオーバー、cはローミング、dはQRコード決済のことです。

よって本選択肢の内容は誤りです。

選択肢2. a、b、d

aはハンドオーバー、dはQRコード決済のことです。

よって本選択肢の内容は誤りです。

選択肢3. b

bはRFIDのことです。aはハンドオーバー、cはローミング、dはQRコード決済のことです。

よって本選択肢の内容は正しいです。

選択肢4. b、d

bはRFIDのことです。dはQRコード決済のことです。

よって本選択肢の内容は誤りです。

まとめ

ビジネスの場で利活用されている技術について、その定義だけでなく具体的な活用場面について理解するようにしましょう。

参考になった数3