ITパスポート 過去問
令和6年度
問16 (ストラテジ系 問16)
問題文
RPAが適用できる業務として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和6年度 問16(ストラテジ系 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
RPAが適用できる業務として、最も適切なものはどれか。
- ゲームソフトのベンダーが、ゲームソフトのプログラムを自動で改善する業務
- 従業員の交通費精算で、交通機関利用区間情報と領収書データから精算伝票を作成する業務
- 食品加工工場で、産業用ロボットを用いて冷凍食品を自動で製造する業務
- 通信販売業で、膨大な顧客の購買データから顧客の購買行動に関する新たな法則を見つける業務
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
RPA(Robotic Process Automation)とは、
パソコン上で人が行っていた定型的な作業を
パソコンで稼働するソフトウエアロボットで自動化する
技術のことです。
誤り。
RPAは自動での改善はできません。
正しい。
RPAの代表的な例です。
誤り。
RPAでは産業用ロボットは使用しません。
誤り。
RPAでは分析を行うことはできません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
RPAが適用できる業務は、事務作業のうち、パソコンを利用する作業かつ定常作業(決まった)作業のみです。
プログラミングを自動で改善する業務は非定常業務のため、RPAを適用できません。
定常作業の事務作業のため、RPAが適用できます。
産業ロボットを用いる作業は、RPAの適用ができません。
RPAではデータ分析はできません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
RPA(Robotic Process Automatic)とは、従来は人がPCを操作して行ってきた定型的な業務を、ロボットとして振る舞うソフトウェアを利用して自動化することです。
各選択肢をそれぞれ解説します。
RPAではなく、生成AIを活用するべき業務です。
そのため本選択肢は不正解です。
定型的な業務であるためRPAを活用して自動化が図れる業務です。
そのため本選択肢が正解です。
RPAで使用するのはソフトウェアとしてのロボットで、産業用ロボットは該当しません。
そのため本選択肢は不正解です。
機械学習やデータマイニングなどが適しています。
RPAはあくまでも定型的な業務の自動化を行うもので、分析を行うものではありません。
そのため本選択肢は不正解です。
RPAも実際に利用されることの多いシステムです。
定型業務をソフトウェアを利用して自動化するものである点や、
本問でも並べて問われていた生成AIや機械学習との相違点を押さえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和6年度 問題一覧
次の問題(問17)へ