ITパスポート 過去問
令和6年度
問31 (ストラテジ系 問31)
問題文
顧客との個々のつながりを意識して情報を頻繁に更新するSNSなどのシステムとは異なり、会計システムのように高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念を示す用語として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和6年度 問31(ストラテジ系 問31) (訂正依頼・報告はこちら)
顧客との個々のつながりを意識して情報を頻繁に更新するSNSなどのシステムとは異なり、会計システムのように高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念を示す用語として、最も適切なものはどれか。
- IoT(Internet of Things)
- PoC(Proof of Concept)
- SOE(Systems of Engagement)
- SoR(Systems of Record)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「SoR(Systems of Record)」とは、記録することを目的としたシステムのことです。例えば、人事システムや受注発注システムのことをさします。記録が消えてはならないものを保管するために利用されます。
「IoT(Internet of Things)」とは、モノのインターネットと言われています。家電や生産機器とIT技術を組み合わせ、機器が相互に通信をしあうことで遠隔操作などができるようにする概念をさします。
「PoC(proof of Concept)」とは、概念実証のことをさします。概念実証とは、新しいアイデアや技術が本当に実現できるかを実証する手法のことをさします。
「SOE(Systems of Engagement)」は企業と顧客のつながりを強化するためのシステムのことです。
設問の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
各用語の中から問題文の条件に合うものを選ぶ問題です。
各選択肢をそれぞれ解説します。
IoTはモノのインターネットと呼ばれます。
これまでネットワークに接続されていなかったような機械が、通信機能やセンサーを搭載させてネットワークに接続できるようになることです。
それらの機器が自動で動作するようになったり、相互に通信してコントロールできるようなることです。
高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念ではないため、本選択肢は不正解です。
新しい技術やアイデアの有効性を実証するために行う実験のことです。
高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念ではないため、本選択肢は不正解です。
ITシステムをその目的で分類した機能で、顧客と企業との関係性を強化するものです。
具体的にはSNSのメッセージ機能、チャットボットなどです。
高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念ではないため、本選択肢は不正解です。
ビジネスのさまざまなやり取りなどのデータを正確に記録することを目的としているシステムのことです。
具体的に、基幹システムや会計システムなどを指します。
そのため本選択肢が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
信頼性と安定性を求められるシステムのことを
SoR(System of Record)といいます。
誤り。
情報端末でない様々な機器をインターネットに接続し
情報を収集する技術のことです。
誤り。
システム導入前の試験のことです。
誤り。
SNSなどコミュニケーションツールのことです。
正しい。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
令和6年度 問題一覧
次の問題(問32)へ