ITパスポート 過去問
令和6年度
問32 (ストラテジ系 問32)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和6年度 問32(ストラテジ系 問32) (訂正依頼・報告はこちら)

労働者派遣における派遣労働者の雇用関係に関する記述のうち、適切なものはどれか。
  • 派遣先との間に雇用関係があり、派遣元との間には存在しない。
  • 派遣元との間に雇用関係があり、派遣先との間には存在しない。
  • 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。
  • 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

派遣労働者の雇用関係は、以下の通りです。

 

労働者と派遣元との関係:雇用関係

労働者と派遣先との関係:指揮命令関係

派遣先と派遣元との関係:労働者派遣契約

 

上記の関係性は必ず押さえておきましょう。

選択肢1. 派遣先との間に雇用関係があり、派遣元との間には存在しない。

派遣先と労働者の関係は指揮命令関係です。

選択肢2. 派遣元との間に雇用関係があり、派遣先との間には存在しない。

正解の選択肢です。

選択肢3. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。

派遣先と労働者の関係は指揮命令関係です。

選択肢4. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。

派遣元と労働者に雇用関係があります。

参考になった数7

02

派遣労働者の契約は以下のようにまとめられます。

 

労働者派遣契約 派遣元と派遣先の契約

雇用関係 派遣元と派遣労働者の契約

使用関係(指揮命令関係) 派遣労働者と派遣先の契約

 

上記をふまえて各選択肢を解説します。

選択肢1. 派遣先との間に雇用関係があり、派遣元との間には存在しない。

派遣先との間に雇用関係はないため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. 派遣元との間に雇用関係があり、派遣先との間には存在しない。

本選択肢が正解です。

選択肢3. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。

派遣元との間に雇用関係が存在するため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。

派遣元との間に雇用関係が存在するため、本選択肢は不正解です。

まとめ

派遣労働者を保護して、派遣労働の雇用の安定を図るためこのような契約を行うと規定されています。

参考になった数1

03

労働者派遣における契約は以下になります。

 

 派遣元ー労働者:雇用契約

 派遣元ー派遣先:労働者派遣契約

 派遣先ー労働者:契約はなく、指揮命令権がある

 

選択肢1. 派遣先との間に雇用関係があり、派遣元との間には存在しない。

誤り。

派遣先との間には雇用関係はありません。

選択肢2. 派遣元との間に雇用関係があり、派遣先との間には存在しない。

正しい。

派遣元との間には雇用関係はありますが、

派遣先との間には雇用関係はありません。

選択肢3. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係が存在する。

誤り。

派遣先との間には雇用関係はありません。

選択肢4. 派遣元と派遣先のいずれの間にも雇用関係は存在しない。

誤り。

派遣元との間には雇用関係はあります。

参考になった数0