ITパスポート 過去問
令和6年度
問34 (ストラテジ系 問34)
問題文
顧客の特徴に応じたきめ細かい対応を行うことによって、顧客と長期的に良好な関係を築き、顧客満足度の向上や取引関係の継続につなげる仕組みを構築したい。その仕組みの構成要素の一つとして、営業活動で入手した顧客に関する属性情報や顧客との交渉履歴などを蓄積し、社内で共有できるシステムを導入することにした。この目的を達成できるシステムとして、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和6年度 問34(ストラテジ系 問34) (訂正依頼・報告はこちら)
顧客の特徴に応じたきめ細かい対応を行うことによって、顧客と長期的に良好な関係を築き、顧客満足度の向上や取引関係の継続につなげる仕組みを構築したい。その仕組みの構成要素の一つとして、営業活動で入手した顧客に関する属性情報や顧客との交渉履歴などを蓄積し、社内で共有できるシステムを導入することにした。この目的を達成できるシステムとして、最も適切なものはどれか。
- CAEシステム
- MRPシステム
- SCMシステム
- SFAシステム
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
営業活動での顧客との交渉履歴などを蓄積し社内で共有できる
システムをSFA(Sales Force Automation)といいます。
誤り。
Computer Aided Engineeringの略。
製品の設計において性能をシミュレーションするシステムのことです。
誤り。
Material Requirements Planningの略。
製造業での部品の調達や製造を管理するシステムのことです。
誤り。
Supply Chain Managementの略。
原材料の調達から製造、流通の仕組みのことです。
正しい。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
「SFAシステム」とは、顧客情報の細かい情報を蓄積し、社内で共有するシステムです。このことで、細かなニーズの発見や顧客に対する迅速な対応が可能になります。
「CAEシステム」は工学的な実験の代わりに、パソコン上でシミュレーションできるシステムです。
「MRPシステム」とは、資材や部品の適切な仕入を実現するためのシステムです。資材や部品を適切な量、適切な時期に仕入れられるように支援します。
「SCMシステム」とは、資材の購入から出荷までの一連の工程を一元管理するシステムです。作りすぎや商品不足を回避することができます。
設問の通りです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
各用語の中から問題文で求めている条件に適合するものを選択する問題です。
各選択肢をそれぞれ解説します。
CAEシステム(Computer-Aided Engineering)は、コンピューター上で製品設計・開発のシミュレーションを行うシステムです。
営業活動をサポートするシステムではないため、本選択肢は不正解です。
MRPシステム(Material Requirements Planning)、部品表や生産計画を基に最適な資材管理を行うシステムです。
資材の在庫、発注を管理するものであり、営業活動をサポートするシステムではないため、本選択肢は不正解です。
SCMシステム(Supply Chain Management)は、資材の調達から製品の提供までの一連の流れを最適化して管理するシステムです。
営業活動をサポートするシステムではないため、本選択肢は不正解です。
SFAシステム(Sales Force Automation)は、営業活動をデジタル技術を用いてサポートして売上の向上を図ろうとするシステムです。
営業担当者個人を支援するものから、顧客情報や商談を管理したり、他の営業担当者と共有することもできます。
そのため本選択肢が正解です。
SFAは営業プロセスを管理して、可視化できるシステムです。
顧客満足度向上や売上拡大が期待できるため導入する企業が増えています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
令和6年度 問題一覧
次の問題(問35)へ