ITパスポート 過去問
令和6年度
問37 (マネジメント系 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和6年度 問37(マネジメント系 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

システム開発プロジェクトを終結する時に、プロジェクト統合マネジメントで実施する活動として、最も適切なものはどれか。
  • 工程の進捗の予定と実績の差異を分析する。
  • 作成した全ての成果物の一覧を確認する。
  • 総費用の予算と実績の差異を分析する。
  • 知識や教訓を組織の資産として登録する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「プロジェクト統合マネジメント」はスコープ管理や予算管理、リスク管理といった個々の管理を一元管理し、調整するマネジメントです。

選択肢1. 工程の進捗の予定と実績の差異を分析する。

「スケジュールマネジメント」で実施します。

選択肢2. 作成した全ての成果物の一覧を確認する。

「品質マネジメント」で実施することです。

選択肢3. 総費用の予算と実績の差異を分析する。

「コストマネジメント」で実施することです。

選択肢4. 知識や教訓を組織の資産として登録する。

設問の通りです。

参考になった数21

02

プロジェクト統合マネジメントでは、プロジェクト活動で発生する

各プロセスの調整や管理を行います。

選択肢1. 工程の進捗の予定と実績の差異を分析する。

誤り。

プロジェクトタイムマネジメントでの実施内容です。

選択肢2. 作成した全ての成果物の一覧を確認する。

誤り。

プロジェクトスコープマネジメントでの実施内容です。

選択肢3. 総費用の予算と実績の差異を分析する。

誤り。

プロジェクトコストマネジメントでの実施内容です。

選択肢4. 知識や教訓を組織の資産として登録する。

正しい。

知識や教訓の管理は、プロジェクト統合マネジメントでの実施内容です。

参考になった数8

03

プロジェクト統合マネジメントとは、PMBOKで定義されているものの1つです。

プロジェクトのさまざまなプロセスを調整・管理して、プロジェクト全体を最適化するものです。

プロジェクト終結時には以下のようなことを行います。

・成果物の引き渡しと承認

・プロジェクトの最終評価と完了報告

・プロジェクトの知識や教訓(成功・失敗の要因)の整理と共有

・組織の資産として文書・記録の保存

・プロジェクトチームの解散

 

上記をふまえて各選択肢を解説します。

選択肢1. 工程の進捗の予定と実績の差異を分析する。

プロジェクトタイムマネジメントで行う活動であるため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. 作成した全ての成果物の一覧を確認する。

プロジェクトスコープマネジメントで行う活動であるため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. 総費用の予算と実績の差異を分析する。

プロジェクトコストマネジメントで行う活動であるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 知識や教訓を組織の資産として登録する。

プロジェクト統合マネジメントの活動の中に、プロジェクト知識のマネジメントが定義されています。

プロジェクトの結果、新たに得た知識や教訓を活かせるように管理することです。

プロジェクト終結時に、知識や教訓を整理と共有を行うため、本選択肢が正解です。

まとめ

プロジェクト統合マネジメントで行う活動をまとめると以下のようになります。

・プロジェクト憲章の作成

・プロジェクトマネジメント計画書の作成

・プロジェクト作業の指揮

・プロジェクト知識のマネジメント

・プロジェクト作業の監視・コントロール

・統合変更管理

・プロジェクトの終結

参考になった数1