ITパスポートの過去問
令和6年度
マネジメント系 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和6年度 ITパスポート試験 マネジメント系 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
あるプロジェクトの作業間の関係と所要時間がアローダイアグラムで示されている。このアローダイアグラムのBからEの四つの結合点のうち、工程全体の完了時間に影響を与えることなく、その結合点から始まる全ての作業の開始を最も遅らせることができるものはどれか。ここで、各結合点から始まる作業はその結合点に至る作業が全て完了するまで開始できず、作業から次の作業への段取り時間は考えないものとする。
- B
- C
- D
- E
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
設問のアローダイヤグラムにおけるクリティカルパスを算出します。
A→B→D→F 45時間
A→B→D→E→F 50時間
A→B→E→F 55時間
A→C→E→F 40時間
これより、A→B→E→Fの工程が最短で終わらせるために最低限必要になる
時間で55時間になります。この工程に当てはまっていないのは、CとDです。
Cを含む工程は、40時間のため最大で15時間遅延することが可能ですが、
Dを含む工程は5時間しか遅延できません。
よって、最も遅らせることができるのは、Cです。
誤り。
クリティカルパスに位置するため遅らせることができません。
正しい。
Cを含む工程は、40時間のため最大で15時間遅延することが
可能です。
誤り。
Dを含む工程は5時間しか遅延できないため
最も遅らせるポイントではありません。
誤り。
クリティカルパスに位置するため遅らせることができません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
まず、アローダイヤグラムに記されているすべてのルートがどれくらいの日数で終わるかを求めます。
ルート①A→B→D→F
15 + 10 +20 = 45
ルート②A→B→E→F
15 + 25 + 15 = 55
ルート③A→B→D→E→F
15 + 10 + 10 +15 =50
ルート④A→C→E→F
10 + 15 +15 = 40
4つのルートのうち、絶対に遅らせてはならないクリティカルパスを求めます。
クリティカルパスは最も時間がかかるルートなので、ルート②になります。
クリティカルパスにあるルートの開始を遅らせることができないので、
A→Bのルートをたどるルート①と③のA→Bの所要時間を増やすと、
全体の所要時間が増えます。
同様にE→Fの所要時間を増やしても、全体の所要時間が増えます。
したがって、BとEの作業に関わる所要時間を増やすことができないため、
選択肢から外れます。
クリティカルパスを動かさずに延長できる作業はCとDしかありません。
CかDの作業をどちらかの開始を最も遅らせられるかを判断する式は以下の通りになります。
開始を遅らせた場合の最大余裕時間 = クリティカルパスの合計所要時間 - 開始を遅らせたい作業を含むルートの合計所要時間
上記の式を当てはめると以下のとおりになります。
・作業C
55 - 40 = 15
・作業D
55 - 50 = 5
55 - 45 = 10
開始を遅らせた場合の最大余裕時間が最も大きい作業が答えになります。
クリティカルパス上にあるため、開始を遅らせることができません。
正解の選択肢です。
開始を遅らせることができますが、Cの方がもっと遅らせることができます。
クリティカルパス上にあるため、開始を遅らせることができません。
アローダイヤグラムの計算は必ず出題されますので、計算できるようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和6年度問題一覧
次の問題(問7)へ