ITパスポート 過去問
令和6年度
問44 (マネジメント系 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和6年度 問44(マネジメント系 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

提供している ITシステムが事業のニーズを満たせるように、人材、プロセス、情報技術を適切に組み合わせ、継続的に改善して管理する活動として、最も適切なものはどれか。
  • ITサービスマネジメント
  • システム監査
  • ヒューマンリソースマネジメント
  • ファシリティマネジメント

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「ITサービスマネジメント」とは、ITシステムをユーザーに提供・管理し、継続的に改善していく活動のことをいいます。

選択肢1. ITサービスマネジメント

設問の通りです。

選択肢2. システム監査

「システム監査」とは、システムが適切に管理・運用されているかを調査・報告を行い、必要に応じて改善を求める取り組みです。

選択肢3. ヒューマンリソースマネジメント

「ヒューマンリソースマネジメント」とは、人事や給料の計算といった人事に関わる業務を効率化するための管理手法のことです。

選択肢4. ファシリティマネジメント

「ファシリティマネジメント」とは、建物や施設の管理手法のことをさします。主に、物理的なセキュリティ対策や設備の保守などが当てはまります。

参考になった数9

02

各用語の中から問題文で求めている条件に合致するものを選択する問題です。

各選択肢をそれぞれ解説します。

選択肢1. ITサービスマネジメント

ITサービスマネジメントとは、IT部門の業務をITサービスと定義して、ニーズを満たすサービスを提供できるように人材、プロセス、情報技術を適切に組み合わせて管理することです。

活動の中には品質を維持するだけでなく、改善することも含まれます

本選択肢が正解です。

選択肢2. システム監査

情報システムが適切に管理、運用されているのか公平な立場のシステム監査人が評価することです。

そのため本選択肢は不正解です。

選択肢3. ヒューマンリソースマネジメント

従業員を重要な資源と定義して採用や育成を行う人事資源管理のことです。

本選択肢は不正解です。

選択肢4. ファシリティマネジメント

企業などの組織の施設やインフラを効率的かつ効果的に管理・運営するための活動です。

物理的な資産の管理をする活動であるため、本選択肢は不正解です。

参考になった数2

03

ITシステムが事業のニーズを満たせるように、人材、プロセス、

情報技術を適切に組み合わせて継続的に改善し管理する活動を

ITサービスマネジメントといいます。

選択肢1. ITサービスマネジメント

正しい。

選択肢2. システム監査

誤り。

システムが一定の基準で正常に運用されているかを

定期的に評価することです。

選択肢3. ヒューマンリソースマネジメント

誤り。

人材戦略のことです。

選択肢4. ファシリティマネジメント

誤り。

設備・施設管理のことです。

参考になった数1