ITパスポート 過去問
令和6年度
問45 (マネジメント系 問10)
問題文
本番稼働後の業務遂行のために、業務別にサービス利用方法の手順を示した文書として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和6年度 問45(マネジメント系 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
本番稼働後の業務遂行のために、業務別にサービス利用方法の手順を示した文書として、最も適切なものはどれか。
- FAQ
- サービスレベル合意書
- システム要件定義書
- 利用者マニュアル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「利用者マニュアル」とは、業務別にサービスや機能の使い方を示した文書です。
「FAQ」とは、問い合わせ集です。問い合わせが多い質問とその回答をまとめたものです。
作成しておくと、運用業務の効率化につながります。
「サービスレベル合意書」とは、サービスの稼働時間やシステムが提供できるものをまとめた文書です。
「システム要件定義書」とは、システムを作成する前に決めた要件をまとめた文書です。
要件とは、システムに備わっていなければならに機能やシステムに求める操作性などの使いやすさの基準を指します。
設問の通りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
各用語の中から問題文で求めている条件に合致するものを選択する問題です。
各選択肢をそれぞれ解説します。
FAQ(Frequently Asked Questions)は、よくある質問などとも表現される、既知のトラブルや問題の内容とその解決法を一問一答形式でまとめたものです。
FAQを用意しておけば、既知のものであれば利用者本人がその回答を参考にトラブルを解決できるので、満足度の向上と利用者への対応の効率が図れます。
業務別にサービス利用方法の手順を示した文書ではないため、本選択肢は不正解です。
SLA(Service Level Agreement)とも呼ばれる、サービスの提供者と利用者の間で、サービスの品質や品目についての合意を文書に明記したものです。
業務別にサービス利用方法の手順を示した文書ではないため、本選択肢は不正解です。
システムの開発時に、システムに求める機能や能力などをまとめたものです。
業務別にサービス利用方法の手順を示した文書ではないため、本選択肢は不正解です。
本選択肢が正解です。
問題文に本番稼働後とあるので、選択肢はFAQか利用者マニュアルにまず絞れます。
次に問題文の条件にサービス利用方法の手順を示した文書とあるため、既知の問題とそれに対する回答をまとめたFAQが適さないのは判断できると思います。
このように考えて利用者マニュアルが正解と判断することも可能です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
本稼働後の業務遂行のために、手順を示した文書は、
利用者マニュアルになります。
誤り。
Frequently Asked Questionsの略。
よくある質問とその答えのことです。
誤り。
稼働率など提供されるサービスに関する合意書のことです。
誤り。
システム化するための要件を纏めた文書のことです。
正しい。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
令和6年度 問題一覧
次の問題(問46)へ