ITパスポート 過去問
令和7年度
問54 (マネジメント系 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問54(マネジメント系 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

あるコールセンターでは、顧客からの電話による問合せに対応するオペレーターを支援するシステムに、顧客とオペレーターの会話の音声を認識し、顧客の問合せに対する回答の候補をオペレーターのPCの画面に表示するAIを導入した。1日の対応件数は1,000件であり、問合せ内容によって二つのグループA、Bに分けた。AI導入前後の各グループの対応件数、対応時間が表のとおりであるとき、AI導入後に、1,000件の問合せに対応する時間は何%短縮できたか。
問題文の画像
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、コールセンターにおけるAI導入前後の対応時間データをもとに、全体の対応時間が何パーセント短縮できたかを計算するものです。

 

まず全体に対応時間を100と仮定します。

 

1.AI導入前の対応時間を計算します

AI導入前のグループAの対応時間 100 * 60% = 60時間

AI導入前のグループBの対応時間 100 * 40% = 40時間

 

2.AI導入後の対応時間を計算します

グループAはAI導入後に50%、対応時間が短縮されたので以下のように計算できます。

(100 * 60%) * 50% = 30時間

 

グループ BはAI導入後も変わっていません。

そのためAI導入後の全体の対応時間は次のようになります。

30時間 + 40時間 = 70時間

 

本問では短縮率の計算を求められています。

100時間 - 70時間 / 100 = 30%

 

問合せに対応する時間は30%短縮できたと計算できます。

選択肢1. 30

本選択肢が正解です。

選択肢2. 40

本選択肢は不正解です。

選択肢3. 50

本選択肢は不正解です。

選択肢4. 60

本選択肢は不正解です。

まとめ

計算問題を解答するときの基本の一つとして、全体に対する各要素の割合や、変化前と変化後の具体的な数値を正確に把握することが重要といえます。

本問では全体の具体的な時間が与えられていないので、全体を「100」などと仮定して計算を進めると分かりやすくなりました。

正確に情報を読み取り、落ち着いて計算をすることが正解への道です。

参考になった数0