管理栄養士 過去問
第39回
問155 (午後の部 問58)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士試験 第39回 問155(午後の部 問58) (訂正依頼・報告はこちら)

給食経営管理におけるサブシステムと、その主な目的の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 栄養・食事管理 ―――― 大量調理機器の購入計画の作成
  • 品質管理 ―――― 計画どおりの食事の提供
  • 提供管理 ―――― 調理従事者の労働安全性の確保
  • 人事・労務管理 ―――― 献立作成基準の設定
  • 施設・設備管理 ―――― 作業工程計画に沿った食事の生産

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

給食経営管理におけるサブシステムとは、

衛生管理、食材管理、施設・設備管理、人事・労務管理、品質管理、財務・会計管理、栄養・食事管理、生産管理

等を指し、

これらを統合したものをトータルシステムといいます。

選択肢1. 栄養・食事管理 ―――― 大量調理機器の購入計画の作成

✕ 不正解です。

栄養・食事管理には、献立作成や喫食状況の把握等が含まれます。

大量調理機器の購入計画は、施設・設備管理にあたります。

選択肢2. 品質管理 ―――― 計画どおりの食事の提供

○ 正解です。

品質管理には、計画通りの食事の提供が含まれます。

選択肢3. 提供管理 ―――― 調理従事者の労働安全性の確保

✕ 不正解です。

提供管理は、献立作成から調理・配膳・喫食に至るまでのプロセス管理であり、

調理従事者の労働安全性の確保は人事・労務管理にあたります。

選択肢4. 人事・労務管理 ―――― 献立作成基準の設定

✕ 不正解です。

献立作成基準の設定は、栄養・食事管理システムにあたります。

選択肢5. 施設・設備管理 ―――― 作業工程計画に沿った食事の生産

✕ 不正解です。

作業工程計画に沿った食事の生産は、生産(調理)管理にあたります。

参考になった数4