管理栄養士 過去問
第39回
問170 (午後の部 問73)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士試験 第39回 問170(午後の部 問73) (訂正依頼・報告はこちら)

K病院において、災害発生時の食事提供に関するマニュアルを更新する。更新に当たり、改めて確認が必要な内容として、誤っているのはどれか。1つ選べ。
  • 協力機関との連絡方法
  • 冷凍野菜の購入先
  • 電気・ガスが使えないときの熱源
  • 調理従事者の通勤手段
  • 食事の配膳・下膳方法

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

災害発生時は通常時とは状況が大きく異なり、厨房の使用可否に応じてその対応が求められます。

災害時に備え食品の備蓄・管理をしておくことは、給食提供施設においては必須の事項であり、同時にマニュアルも整備しておく必要性があります。

選択肢1. 協力機関との連絡方法

✕ 正しいです。

協力機関との連絡方法をマニュアルに盛り込んで置くことで、災害時にも対応がしやすくなります。

選択肢2. 冷凍野菜の購入先

○ 誤りです。

災害時に冷凍野菜を仕入れたとしても加熱調理ができる可能性は低く、災害時マニュアルに掲載する優先度としては高くありません。

選択肢3. 電気・ガスが使えないときの熱源

✕ 正しいです。

電気・ガスが使えない際に食事をどのように提供するかを考え、熱源の検討をしておくことは、災害時に有効です。

選択肢4. 調理従事者の通勤手段

✕ 正しいです。

調理従事者の通勤手段を確認しておくことで、災害時にも勤務可能な者への協力要請がしやすくなります。

選択肢5. 食事の配膳・下膳方法

✕ 正しいです。

通常時とは異なる状況での配下膳となることを踏まえ、事前に検討しておくと有効です。

参考になった数2