管理業務主任者 過去問
令和6年度(2024年)
問17
問題文
コンクリートの中性化に関する次の文章の(A)から(C)までに入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。
中性化は、大気中の( A )がコンクリートに侵入し、コンクリートのアルカリ性が徐々に( B )していく現象である。
この中性化深さの進行は、時間の( C )に比例して進行し、鉄筋に到達することによって鉄筋の発錆(はっせい)の危険が増大するとされている。
中性化は、大気中の( A )がコンクリートに侵入し、コンクリートのアルカリ性が徐々に( B )していく現象である。
この中性化深さの進行は、時間の( C )に比例して進行し、鉄筋に到達することによって鉄筋の発錆(はっせい)の危険が増大するとされている。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和6年度(2024年) 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの中性化に関する次の文章の(A)から(C)までに入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。
中性化は、大気中の( A )がコンクリートに侵入し、コンクリートのアルカリ性が徐々に( B )していく現象である。
この中性化深さの進行は、時間の( C )に比例して進行し、鉄筋に到達することによって鉄筋の発錆(はっせい)の危険が増大するとされている。
中性化は、大気中の( A )がコンクリートに侵入し、コンクリートのアルカリ性が徐々に( B )していく現象である。
この中性化深さの進行は、時間の( C )に比例して進行し、鉄筋に到達することによって鉄筋の発錆(はっせい)の危険が増大するとされている。
- (A)酸素 (B)上昇 (C)平方根
- (A)酸素 (B)低下 (C)2乗
- (A)二酸化炭素 (B)上昇 (C)2乗
- (A)二酸化炭素 (B)低下 (C)平方根
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問16)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問18)へ