1級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
問題A 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

燃焼に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 高発熱量とは、燃料が完全燃焼したときに放出する熱量で、燃焼によって生じた水蒸気の潜熱分を含んでいる。
  • ガスの単位体積当たりの総発熱量をガスの比重の平方根で除したものを、ウォッべ指数という。
  • 気体燃料より固体燃料の方が、一般的に、理論空気量に近い空気量で完全燃焼する。
  • 単位量の燃料が理論空気量で完全燃焼したときに生成するガス量を、理論燃焼ガス量という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 3


1 低発熱量は高発熱量から水、水分などの蒸発時の潜熱を引いたものです。

2 ウォッベ指数と燃焼の速度により7つのグループに分けられます。

3 気体燃料のほうが固体燃料に比べ空気と混ざりやすく、理論空気に近い状態で燃焼するので誤りです。

4  単位量の燃料が理論空気量で完全燃焼したときに生成するガスの量を、理論燃焼ガス量といいます。

参考になった数51

02

燃焼に関する記述の問題です。

選択肢1. 高発熱量とは、燃料が完全燃焼したときに放出する熱量で、燃焼によって生じた水蒸気の潜熱分を含んでいる。

適当です。

「高発熱量」に関して述べています。

燃料が「完全燃焼」したときに放出する熱量で、燃焼によって生じた「水蒸気の潜熱分を含んで」います。

選択肢2. ガスの単位体積当たりの総発熱量をガスの比重の平方根で除したものを、ウォッべ指数という。

適当です。

「ウォッべ指数」に関して述べています。

ガスの単位体積当たりの総発熱量をガスの比重の平方根(√)で除(÷)したものをいいます。

選択肢3. 気体燃料より固体燃料の方が、一般的に、理論空気量に近い空気量で完全燃焼する。

適当ではありません。

これは頻出です。必ずおさえましょう。

完全燃焼に必要とされる空気量が「少ない」ほど理論空気量に近い空気量で燃焼できます。

完全燃焼するのに必要な空気量は気体燃料<液体燃料<固体燃料の順に多くなります。

選択肢4. 単位量の燃料が理論空気量で完全燃焼したときに生成するガス量を、理論燃焼ガス量という。

適当です。

「理論燃焼ガス量」に関して述べています。

単位量の燃料が理論空気量で完全燃焼したときに生成するガス量をいいます。

参考になった数43

03

1.設問の通りです。

 高発熱量から燃焼によって生じた水蒸気の潜熱分を引いたものを低発熱量といいます。

 
2.設問の通りです。


3.誤りです。

 気体燃料のほうが、理論空気量に近い空気量で燃焼します。

 固体燃料は、表面しか空気に触れないため、理論空気量より多くの空気量を必要とします。


4.設問の通りです。

参考になった数31