1級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
問題B 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題B 問54 (訂正依頼・報告はこちら)

アンカーボルトに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • あと施工のアンカーボルトにおいては、下向き取付けの場合、金属拡張アンカーに比べて、接着系アンカーの許容引抜き力は小さい。
  • あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。
  • アンカーボルトの径及び埋込み長さは、アンカーボルトに加わる引抜き力、せん断力及びアンカーボルトの本数などから決定する。
  • アンカーボルトの埋込み位置と基礎縁の距離が不十分な場合、地震時に基礎が破損することがある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 1

1 後施工のアンカーボルトは接着系のほうが金属拡張アンカーより許容引抜加重荷重は大きい。

2 めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きくなります。めねじとおねじではおねじのほうが信頼度があります。

3 上記の通りになります。

4 上記の通り、地震で基礎が破損する恐れがあります。

参考になった数45

02

アンカーボルトに関する問題です。

選択肢1. あと施工のアンカーボルトにおいては、下向き取付けの場合、金属拡張アンカーに比べて、接着系アンカーの許容引抜き力は小さい。

適当ではありません。

あと施工のアンカーボルトに関して、「下向き取付けの場合」、金属拡張アンカーに比べて、「接着系アンカー」の許容引抜き力は「大きい」です。

選択肢2. あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。

適当です。

あと施工のメカニカルアンカーボルトに関して、めねじ形より「おねじ形」の方が「許容引抜き力が大きい」です。

選択肢3. アンカーボルトの径及び埋込み長さは、アンカーボルトに加わる引抜き力、せん断力及びアンカーボルトの本数などから決定する。

適当です。

アンカーボルトの径及び埋込み長さに関して、径及び埋込み長さはアンカーボルトに加わる「引抜き力」、「せん断力」及び「アンカーボルトの本数」などから決定します。

選択肢4. アンカーボルトの埋込み位置と基礎縁の距離が不十分な場合、地震時に基礎が破損することがある。

適当です。

アンカーボルトの埋込み位置と基礎縁の距離が不十分な場合、地震時に基礎が破損することがあります。

参考になった数24

03

アンカーボルトに関する問題です。

選択肢1. あと施工のアンカーボルトにおいては、下向き取付けの場合、金属拡張アンカーに比べて、接着系アンカーの許容引抜き力は小さい。

金属拡張アンカーに比べて、接着系アンカーの、許容引抜き力は小さいは誤りで、許容引抜き力は大きいが正しいです。

 

アンカーボルトの許容引抜荷重は、引抜力が加わったときに、アンカーが抜けたりコンクリートが破壊することがなく、取付け続けることができるアンカーに掛かる荷重です。

 

接着系アンカーの引抜荷重は、メカニカルアンカーと比べて、大きいことが強みです。

接着系アンカーは、全面接着するために、強度が高く、また耐振動性も高くなります。

選択肢2. あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。

問題文の通りです。

 

おねじ型はヘッドとボルトが一体のもので、ナットの締付でアンカーを躯体に固定します。ナットの締付は所定のトルク値まで締め付けます。

 

めねじ型はヘッドとボルトが分離し、スリーブを打撃してアンカーを躯体に固着させます。

めねじ型は安定した許容引抜荷重が得られないときがあります。

選択肢3. アンカーボルトの径及び埋込み長さは、アンカーボルトに加わる引抜き力、せん断力及びアンカーボルトの本数などから決定する。

問題文の通りです。

選択肢4. アンカーボルトの埋込み位置と基礎縁の距離が不十分な場合、地震時に基礎が破損することがある。

問題文の通りです。

 

アンカーボルトで直方体形機器の4隅に基礎上に固定した場合、アンカーボルト1辺分の2本を結んだ線から、4つの回転力でバランスします。

1) 重心に働く水平地震力による時計回りの引抜モーメント

2) 重心に働く垂直地震力による時計回りの引抜モーメント

3) 重心に働く機器本体の重量による反時計回りの基礎への押し付けモーメント

4)  アンカーボルト1辺分の2本を結んだ線の反対側のアンカーボルト数本に作用する引抜に対する抵抗力による反時計回りのモーメント

 

時計回りのモーメントと反時計回りのモーメントのつり合いから、引抜力が求まります。

また、全アンカーボルトに対する水平地震力の作用とのバランスからせん断力が求まります。

以上から見て、アンカーボルト位置と基礎縁の距離が不十分な配置であれば、モーメントのズレが生じることは明らかで、結果として、地震時に基礎が破損の可能性があります。

参考になった数0