1級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
問題A 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
空調システムの省エネルギーに効果がある建築的手法の記述のうち、適当でないものはどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
空調システムの「省エネルギー」に効果がある建築的手法に関する問題です。
適当です。
建物の平面形状をなるべく正方形に近づけることは、空調システムの省エネルギーに効果があります。
適当です。
建物の外周の東西面に非空調室を配置することは、空調システムの省エネルギーに効果があります。
適当です。
外壁面積に対する窓面積の比率を小さくすることは、空調システムの省エネルギーに効果があります。
適当ではありません。
日射熱取得に係る遮へい係数が大きいほど空調システムの省エネルギーに効果がありそうなイメージですが誤っています。
日射熱取得に係る遮へい係数は基準ガラス(厚さ3mmの透明なガラス)の日射熱取得率を1.0とし、各種のガラス等の任意の遮蔽物の日射熱取得率の割合を表します。「数値が大きいほど遮へい効果は小さく」なります。
参考になった数62
この解説の修正を提案する
02
1 表面積が小さいほど省エネルギーになるので、縦横の比を同じくらいにします。
2 東西面は1日の中で空調に対する負荷が多いのでその面を非空調室とすることで、余計なエネルギーを使用しなくなるので省エネルギーになります。
3 上記の通りになります。
4 遮蔽係数が高いものにすると日射熱取得が大きくなり、日射負荷が増えます。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問16)へ