過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題A 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
上水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
導水施設は、取水施設から浄水施設までの施設をいい、導水方式には自然流下式、ポンプ加圧式及び併用式がある。
   2 .
浄水施設には消毒設備を設け、需要家の給水栓における水の遊離残留塩素濃度を0.1mg/L以上に保持できるようにする。
   3 .
送水施設の計画送水量は、計画1日最大給水量(1年を通じて、1日の給水量のうち最も多い量)を基準として定める。
   4 .
浄水施設における緩速ろ過方式は、急速ろ過方式では対応できない原水水質の場合や、敷地面積に制約がある場合に採用される。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

24

正解 4

1 上記の通りになります。

 

2 遊離残留塩素は0.1mg/L、結合残留塩素は0.4mg/Lです。

3  送水施設の計画送水量は、計画1日最大給水量を目安としています。

4 誤りです。

緩速ろ床方式は広い敷地が必要で、原水水質が良好な場合に採用されます。

急速ろ床方式は、緩速ろ床方式では対応できない原水水質の場合や敷地面積に制約がある場合に採用されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
15

上水道に関する問題になります。

選択肢1. 導水施設は、取水施設から浄水施設までの施設をいい、導水方式には自然流下式、ポンプ加圧式及び併用式がある。

適当です。

「導水施設」は「取水施設」から「浄水施設」までの施設をいいます。

そして、導水方式には「自然流下式」、「ポンプ加圧式」及び「併用式」があります。

ちなみに、上水の家庭までの経路は、

貯水施設→導水施設(取水施設→浄水施設)→送水施設→配水施設→家庭 となります。

選択肢2. 浄水施設には消毒設備を設け、需要家の給水栓における水の遊離残留塩素濃度を0.1mg/L以上に保持できるようにする。

適当です。

水の遊離残留塩素濃度を「0.1mg/L以上」に保持できるように、浄水施設には消毒設備を設けます。

選択肢3. 送水施設の計画送水量は、計画1日最大給水量(1年を通じて、1日の給水量のうち最も多い量)を基準として定める。

適当です。

送水施設の計画送水量に関して、計画1日最大給水量(1年を通じて、1日の給水量のうち最も多い量)を基準として定めます。

選択肢4. 浄水施設における緩速ろ過方式は、急速ろ過方式では対応できない原水水質の場合や、敷地面積に制約がある場合に採用される。

適当ではありません。

緩速ろ過方式に関して述べていますが、本文は反対に「急速ろ過方式」に関する説明です。

「急速ろ過方式」は、緩速ろ過方式では対応できない原水水質の場合や、敷地面積に制約がある場合に採用されます。

緩速ろ過方式には広大な敷地面積が必要とされ、薬品処理に関する付属設備が必要としないからです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。