1級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
問題B 問66

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題B 問66 (訂正依頼・報告はこちら)

建築設備に関する記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
  • 給水管が防火区画を貫通する場合、貫通する部分及び貫通する部分からそれぞれ両側1m以内の距離にある部分を不燃材料で造る。
  • 雨水排水立て管を除く雨水排水管を汚水排水のための配管設備に連結する場合、当該雨水排水管に排水トラップを設けてはならない。
  • 延べ面積が3,000m2を超える建築物の屋内に設ける換気設備のダクトは、防火上支障がないものとして国土交通大臣が定める部分を除き、不燃材料で造らなければならない。
  • 地上11階以上の建築物の屋上に2台の冷却塔を設置する場合、一の冷却塔から他の冷却塔までの距離を2m以上とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「建築基準法」における建築設備に関する問題です。

選択肢1. 給水管が防火区画を貫通する場合、貫通する部分及び貫通する部分からそれぞれ両側1m以内の距離にある部分を不燃材料で造る。

正しいです。

「給水管が防火区画を貫通する」場合、貫通する部分及び貫通する部分からそれぞれ両側「1m以内」の距離にある部分を「不燃材料」で施工します。

選択肢2. 雨水排水立て管を除く雨水排水管を汚水排水のための配管設備に連結する場合、当該雨水排水管に排水トラップを設けてはならない。

誤っています。

雨水排水管を汚水排水のための配管設備に連結する場合は敷地内で合流させますが、雨水側に汚水の臭気があがらないように排水トラップを設けます。

選択肢3. 延べ面積が3,000m2を超える建築物の屋内に設ける換気設備のダクトは、防火上支障がないものとして国土交通大臣が定める部分を除き、不燃材料で造らなければならない。

正しいです。

本文のとおり、「延べ面積が3,000m2を超える」「屋内」「換気設備ダクト」に関しては、国土交通大臣が定める部分を除き、「不燃材料」で造らなければなりません。

選択肢4. 地上11階以上の建築物の屋上に2台の冷却塔を設置する場合、一の冷却塔から他の冷却塔までの距離を2m以上とする。

正しいです。

適正な冷却運転を行うために、距離を「2m以上」離します。

参考になった数40

02

正解 2

1 給水管が防火区画を貫通する場合は、両側1m以内を不燃材料にすると規定されております。

2 雨水排水立て管を除く雨水排水管を汚水排水のための配管設備に連結する場合、雨水排水管に排水トラップを設けます。

3 上記の通りになります。

4 防火上有効な距離として、冷却塔同士の距離を2mとします。

参考になった数27