1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。
 
2.誤りです。
 スターデルタ始動方式の始動電流は直入始動方式の1/3になります。

3.設問の通りです。

4.設問の通りです。

インバータ制御方式のメリットは、速度を連続的に変化させることが可能で、常に最適の速度での運転を選択できることです。
そのため、省エネ、省電力の観点から広く普及していますが、選択肢1、3、4のようなデメリットもあるため、注意が必要となります。

参考になった数42

02

三相誘導電動機に関する問題です。

選択肢1. インバータによる運転は、電圧波形にひずみを含むため、インバータを用いない運転よりも電動機の温度が高くなる。

適当です。

インバータによる運転は常に一定の運転をしないことにより電力の消費量を抑える運転ですので、電動機の温度に関しては常に一定の運転をするインバータを用いない運転よりも高くなります。

選択肢2. スターデルタ始動方式は、全電圧直入始動方式と比較して、始動電流を 1/√3 に低減できる。

適当ではありません。

「スターデルタ始動方式」は、「全電圧直入始動方式」と比較して、「始動電流を1/3」に低減できます。

選択肢3. トップランナーモータは、銅損低減のため抵抗を低くしている場合があり、標準モータに比べて始動電流が大きくなる傾向がある。

適当です。

電流は、電圧/抵抗なので、抵抗が低くなるならば電流は大きくなります。

選択肢4. インバータで運転すると、騒音が増加することがある。

適当です。

インバータ運転は、常に一定の運転をしないので、本文のとおり騒音が増加することがあります。

参考になった数36