1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
換気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 集会所等の用途に供する特殊建築物の居室において、床面積の 1/20 以上の換気上有効な開口部を有する場合、換気設備を設けなくてもよい。
- 密閉式燃焼器具のみを設けた室には、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。
- 発熱量の合計が6kW以下の火を使用する設備又は器具を設けた室(調理室を除く。)は、換気上有効な開口部を有する場合、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。
- 自然換気設備の排気口は、給気口より高い位置に設け、常時解放された構造とし、かつ、排気筒の立ち上がり部分に直結する必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
集会所等の用途に供する特殊建築物の居室においては、
窓などの換気上有効な開口部がある場合でも
機械換気設備または、中央管理方式の空気調和設備が必要になります。
一般建築物の居室では、床面積の1/20以上の窓その他の開口があれば、
換気設備は設けなくて構いません。
2.設問の通りです。
3.設問の通りです。
換気上有効な開口部は、床面積の1/10以上の有効開口面積を有する窓を指します。
4.設問の通りです。
参考になった数57
この解説の修正を提案する
02
換気設備に関する問題です。
適当ではありません。
「特殊建築物」とは、主要な構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段があたる)が耐火性能を満たしており、かつ、延焼の恐れのある開口部(窓、ドア)に防火戸など火災を遮る設備を有している建築物をいいます。
ここでは、「集会室の用途」というところがポイントで、この場合は換気設備を設ける必要があります。
適当です。
本文のとおり、密閉式燃焼器具のみを設けた室には、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよいです。換気設備を設けなくてもよいパターンはそれぞれ押さえましょう。
適当です。
「発熱量の合計が6kW以下」「換気上有効な開口部を有する」がポイントです。
適当です。
「自然換気設備の排気口」に関して、「給気口より高い位置」に設け、「常時解放」された構造とし、かつ、「排気筒の立ち上がり部分に直結」する必要があります。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問23)へ