1級管工事施工管理技士 過去問
令和元年度(2019年)
問51 (問題B 問51)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 問51(問題B 問51) (訂正依頼・報告はこちら)

建設工事における安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 重大災害とは、一時に3人以上の労働者が業務上死亡した災害をいい、労働者が負傷又はり病した災害は含まない。
  • 建設工事において発生件数の多い労働災害には、墜落・転落災害、建設機械・クレーン災害、土砂崩壊・倒壊災害がある。
  • 災害の発生頻度を示す度数率とは、延べ実労働時間 100万時間当たりの労働災害による死傷者数である。
  • 災害の規模及び程度を示す強度率とは、延べ実労働時間 1,000時間当たりの労働災害による労働損失日数である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

建設工事における安全管理に関する問題です。

選択肢1. 重大災害とは、一時に3人以上の労働者が業務上死亡した災害をいい、労働者が負傷又はり病した災害は含まない。

適当ではありません。

重大災害の定義に関してですが、重大災害とは不休も含む一時に3人以上の労働者が業務上死傷又はり病した災害をいいます。

死亡した災害のみではありません。

選択肢2. 建設工事において発生件数の多い労働災害には、墜落・転落災害、建設機械・クレーン災害、土砂崩壊・倒壊災害がある。

適当です。

建設工事において発生件数の多い労働災害に関して、本文のとおり墜落・転落災害、建設機械・クレーン災害、土砂崩壊・倒壊災害があります。

選択肢3. 災害の発生頻度を示す度数率とは、延べ実労働時間 100万時間当たりの労働災害による死傷者数である。

適当です。

災害の発生頻度を示す「度数率」に関して、延べ実労働時間 100万時間当たりの労働災害による死傷者数です。

選択肢4. 災害の規模及び程度を示す強度率とは、延べ実労働時間 1,000時間当たりの労働災害による労働損失日数である。

適当です。

災害の規模及び程度を示す「強度率」に関して、延べ実労働時間 1,000時間当たりの労働災害による労働損失日数です。

まとめ

強度率や度数率に関して入れ替えて問題をだしてくるパターンもあります。

気を付けましょう。

参考になった数31

02

1.誤りです。

 重大災害とは、不休も含む一時に3人以上の労働者が業務上死傷又はり病した災害で、死亡以外も含みます。


2.設問の通りです。


3.設問の通りです。


4.設問の通りです。

 その他、災害の規模及び程度を表す指標として、年千人率があります。

  年千人率:1年間の労働者1,000人あたりに発生した死傷者数の割合

参考になった数29

03

建設工事における安全管理に関する問題です。

選択肢1. 重大災害とは、一時に3人以上の労働者が業務上死亡した災害をいい、労働者が負傷又はり病した災害は含まない。

重大災害とは、一時に3人以上の労働者が業務上死亡した災害をいい、労働者が負傷又はり病した災害を含む

 

平成27年の労安法の改正告示によって、「重大な災害」とは、次のように定められています。

「労働安全衛生規則第84条」第1項

【 法第78条の厚生労働省令で定める重大な労働災害は、労働災害のうち、次のいずれかに該します。

1) 労働者が死亡した場合

2) 労働者が負傷、疾病にかかつたことで、第1級から第7級までの身体障害が生じた場合、または生じるおそれのある場合 】

 

ただし、厚生労働省のホームページの労働債に係るページ(平成27年以前の報告文)では、重大災害とは、問題文の内容で記載されています。

法規との齟齬が生じていますが、理由は分かりません。単なる更新していないだけ?

したがって、問題文が一概に誤り(死亡3名)とも言えません。

選択肢2. 建設工事において発生件数の多い労働災害には、墜落・転落災害、建設機械・クレーン災害、土砂崩壊・倒壊災害がある。

問題文の内容通りです

 

平成21年の建設業関連の災害は、発生数の多さから、墜落、建設機械事故、倒壊、飛来落下、土砂崩壊、クレーン、爆発火災、電気などが挙げられます。

選択肢3. 災害の発生頻度を示す度数率とは、延べ実労働時間 100万時間当たりの労働災害による死傷者数である。

問題文の内容通りです

 

度数率は、次の式で表されます。

 

度数率=(死傷者数/延べ労働時間数)×1,000,000

選択肢4. 災害の規模及び程度を示す強度率とは、延べ実労働時間 1,000時間当たりの労働災害による労働損失日数である。

問題文の内容通りです

 

強度率は、次の式で表されます。

 

強度率=(労働損失日数/延べ労働時間数)×1,000

参考になった数1