1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題B 問52

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題B 問52 (訂正依頼・報告はこちら)

建設工事における安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 屋内でアーク溶接作業を行う場合は、粉じん障害を防止するため、全体換気装置による換気の実施又はこれと同等以上の措置を講じる。
  • 導電体に囲まれた著しく狭隘な場所で、交流アーク溶接等の作業を行うときは、自動溶接の場合を除き、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置は使用しない。
  • リスクアセスメントとは、潜在する労働災害のリスクを評価し、当該リスクの低減対策を実施することである。
  • リスクアセスメントの実施においては、個々の事業場における労働者の就業に係るすべての危険性又は有害性が対象となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。


2.誤りです。

 自動溶接を除いて、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置を接続する必要があります。


3.設問の通りです。

 危険性、有害性を評価し、影響の大きいものを優先してリスクを除去、低減する手法です。

 
4.設問の通りです。

参考になった数33

02

建設工事における安全管理に関する問題です。

選択肢1. 屋内でアーク溶接作業を行う場合は、粉じん障害を防止するため、全体換気装置による換気の実施又はこれと同等以上の措置を講じる。

適当です。

屋内で」アーク溶接作業を行う場合に関して、粉じん障害を防止するため、「全体換気装置」による換気の実施又はこれと同等以上の措置を講じなければなりません。

選択肢2. 導電体に囲まれた著しく狭隘な場所で、交流アーク溶接等の作業を行うときは、自動溶接の場合を除き、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置は使用しない。

適当ではありません。

労働安全衛生規則第332条にはこう記載されています。

事業者は、船舶の二重底若しくはピークタンクの内部、ボイラーの胴若しくはドームの内部等導電体に囲まれた場所で「著しく狭あいなところ」又は墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのある高さが二メートル以上の場所で鉄骨等導電性の高い接地物に労働者が接触するおそれがあるところにおいて、「交流アーク溶接等(自動溶接を除く。)」の作業を行うときは、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置を「使用しなければならない。」

ですのでこの設問は適当ではありません。

選択肢3. リスクアセスメントとは、潜在する労働災害のリスクを評価し、当該リスクの低減対策を実施することである。

適当です。

リスクアセスメントの定義に関して、「潜在する労働災害のリスクを評価し、当該リスクの低減対策を実施すること」です。

KY活動との違いをはっきりしておきましょう。

選択肢4. リスクアセスメントの実施においては、個々の事業場における労働者の就業に係るすべての危険性又は有害性が対象となる。

適当です。

本文のとおり、「リスクアセスメントの実施においては、個々の事業場における労働者の就業に係るすべての危険性又は有害性が対象」となります。

参考になった数28