1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
空調システムの省エネルギーに効果がある建築的手法の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 窓は、ひさし、高遮熱ガラス、ブラインド等による日射遮へい性能の高いものを採用し、日射熱取得を減らす。
- 建物の平面形状は、東西面を長辺とした場合、長辺の短辺に対する比率を大きくする。
- 屋上緑化は、植物や土壌による熱の遮断だけでなく、屋外空間の温度上昇を緩和する効果がある。
- 外壁の塗装には、赤外線を反射し、建物の温度上昇を抑制する効果のある塗料を採用する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は 2 です。
東西面は日射の影響を受けやすい為、長辺が南北面にした方が熱負荷が少なくすみます。
縦横の比率が大きくなると大きくなるのでできる限り小さいほうが望ましいです。
1 記述の通りです。
3 記述の通りです。
4 記述の通りです。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
空調システムの省エネルギーに効果がある建築的手法に関する問題です。
適当です。
ひさし、高遮熱ガラス、ブラインド等による日射遮へい性能の高いものを採用することは日射熱取得を減らし、空調システムの省エネルギーにつながります。
適当ではありません。
空調システムの省エネルギーにおける建物の平面計画では南北方向を長くすることで効率はよくなります。
東西面を長辺とした場合は、長辺の短辺に対する比率を「小さく」するべきです。
適当です。
屋上緑化に関する説明であり、本文のとおりです。
適当です。
外壁の塗装に関して、、赤外線を反射し、建物の温度上昇を抑制する効果のある塗料を採用することで空調システムの省エネルギーにつながります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問16)へ