1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
冷房熱負荷計算に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 人体からの発熱量は、室内温度が下がると顕熱分が大きくなり、潜熱分が小さくなる。
- 土間床、地中壁からの通過熱負荷は、一般的に、年中熱損失側であるため無視する。
- 北面のガラス窓からの日射負荷は、一般的に、直達日射が当たらないため無視する。
- 日射及び夜間放射の影響を受ける外壁の負荷計算には、通常の温度差の代わりに、実効温度差を用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
冷房熱負荷計算に関する問題です。
適当です。
顕熱と潜熱とは何かは必ずおさえておきましょう。
顕熱とは、温度が上昇や下降する際に変化する熱をいいます。
潜熱とは、化学変化(蒸発、融解、凝縮、凝固など)だけで温度の変わらない熱をいいます。
ですので、本文のとおり人体からの発熱量は、室内温度が下がると顕熱分が大きくなり、潜熱分が小さくなります。
適当です。
本文のとおり、土間床、地中壁からの通過熱負荷は、一般的に、年中熱損失側ですので無視します。
適当ではありません。
北面のガラス窓からの日射負荷は夏季の西日(15時から19時)の影響を大いに受けるので考慮が必要になります。
適当です。
この設問は本文そのままおさえておいてください。
日射及び夜間放射の影響を受ける外壁の負荷計算には、通常の温度差の代わりに、実効温度差を用います。
実効温度差とはつまりのところ外壁の熱の伝導のタイムラグも考慮にいれた温度差ということです。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
正解は 3 です。
夏の3時以降7時くらいまで西日が当たり続ける為、北面といえど
考慮する必要があります。
1 記述の通りです。
2 記述の通りです。
4 記述の通りです。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問19)へ