1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題B 問54
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題B 問54 (訂正依頼・報告はこちら)
機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。
- カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、マーキング位置までアンカーボルトを埋込み後、アンカーボルトの回転により接着剤を十分攪拌する。
- 地震時にアンカーボルトに加わる荷重は、原則として、機器を剛体とみなし、当該機器の重心の位置に水平及び鉛直の地震力が作用するものとして算定する。
- あと施工の接着系アンカーボルトの打設間隔は、呼び径の10倍以上を標準とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
機器の据付けに関する問題です。
適当です。
これはおさえておいてください。
「あと施工」のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形より「おねじ形の方が」許容引抜き力が大きいです。
適当ではありません。
正しくは、
カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、
マーキング位置まで「穿孔後」に孔内を清掃の後、カプセルを挿入し、アンカーボルトを打撃回転しながら打込む、です。
適当です。
地震時にアンカーボルトに加わる荷重に関して、
機器を「剛体(力の作用のもとで変形をしない物体)」とみなし、
当該機器の重心の位置に「水平」及び「鉛直」の地震力が作用するものとして算定します。
適当です。
「あと施工」の「接着系アンカーボルト」の打設間隔は、「呼び径の10倍以上」が標準です。
参考になった数47
この解説の修正を提案する
02
1.〇
あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きいです。
2.×
カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、穿孔→孔内清掃→アンカー筋へマーキング→孔内へカプセル挿入→アンカー筋に回転打撃を与えながらマーキング位置まで挿入→硬化、養生の手順になります。
注意として、アンカー筋の埋め込みの際、接着剤を過剰撹拌しないようにすること。
3.〇
地震時にアンカーボルトに加わる荷重は、原則として、機器を剛体とみなし、当該機器の重心の位置に水平及び鉛直の地震力が作用するものとして算定します。算定は機器の中心ではなく重心になるので注意してください。
4.〇
あと施工の接着系アンカーボルトの打設間隔は、呼び径の10倍以上を標準とします。
※各アンカーはメーカーにより引き抜き強度が違うので、使用する際は現場では必ずメーカーに確認してください。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
前の問題(問53)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問55)へ