過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 問題B 問54

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。
   2 .
カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、マーキング位置までアンカーボルトを埋込み後、アンカーボルトの回転により接着剤を十分攪拌する。
   3 .
地震時にアンカーボルトに加わる荷重は、原則として、機器を剛体とみなし、当該機器の重心の位置に水平及び鉛直の地震力が作用するものとして算定する。
   4 .
あと施工の接着系アンカーボルトの打設間隔は、呼び径の10倍以上を標準とする。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題B 問54 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13

1.〇

あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きいです。

2.×

カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、穿孔→孔内清掃→アンカー筋へマーキング→孔内へカプセル挿入→アンカー筋に回転打撃を与えながらマーキング位置まで挿入→硬化、養生の手順になります。

注意として、アンカー筋の埋め込みの際、接着剤を過剰撹拌しないようにすること。

3.〇

地震時にアンカーボルトに加わる荷重は、原則として、機器を剛体とみなし、当該機器の重心の位置に水平及び鉛直の地震力が作用するものとして算定します。算定は機器の中心ではなく重心になるので注意してください。

4.〇

あと施工の接着系アンカーボルトの打設間隔は、呼び径の10倍以上を標準とします。

※各アンカーはメーカーにより引き抜き強度が違うので、使用する際は現場では必ずメーカーに確認してください。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

機器の据付けに関する問題です。

選択肢1. あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。

適当です。

これはおさえておいてください。

「あと施工」のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形より「おねじ形の方が」許容引抜き力が大きいです。

選択肢2. カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、マーキング位置までアンカーボルトを埋込み後、アンカーボルトの回転により接着剤を十分攪拌する。

適当ではありません。

正しくは、

カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、

マーキング位置まで「穿孔後」に孔内を清掃の後、カプセルを挿入し、アンカーボルトを打撃回転しながら打込む、です。

選択肢3. 地震時にアンカーボルトに加わる荷重は、原則として、機器を剛体とみなし、当該機器の重心の位置に水平及び鉛直の地震力が作用するものとして算定する。

適当です。

地震時にアンカーボルトに加わる荷重に関して、

機器を「剛体(力の作用のもとで変形をしない物体)」とみなし、

当該機器の重心の位置に「水平」及び「鉛直」の地震力が作用するものとして算定します。

選択肢4. あと施工の接着系アンカーボルトの打設間隔は、呼び径の10倍以上を標準とする。

適当です。

「あと施工」の「接着系アンカーボルト」の打設間隔は、「呼び径の10倍以上」が標準です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。