1級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)
問題B 問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 学科試験 問題B 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 蒸気配管に圧力配管用炭素鋼鋼管を使用する場合、蒸気還水管は、蒸気給気管に共吊りする。
  • 鋼管のねじ接合に転造ねじを使用する場合、転造ねじのねじ部の強度は、鋼管本体の強度とほぼ同程度となる。
  • Uボルトは、配管軸方向の滑りに対する拘束力が小さいため、配管の固定支持には使用しない。
  • 冷媒配管の接続完了後は、窒素ガス、炭酸ガス、乾燥空気等を用いて気密試験を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

適当でないものは「蒸気配管に圧力配管用炭素鋼鋼管を使用する場合、蒸気還水管は、蒸気給気管に共吊りする。」です。

選択肢1. 蒸気配管に圧力配管用炭素鋼鋼管を使用する場合、蒸気還水管は、蒸気給気管に共吊りする。

適当ではありません。

本文では、「蒸気還水管は、蒸気給気管に共吊りする」と述べられていますが、

共吊りは認められていません。

選択肢2. 鋼管のねじ接合に転造ねじを使用する場合、転造ねじのねじ部の強度は、鋼管本体の強度とほぼ同程度となる。

適当です。

鋼管のねじ接合に「転造ねじ」を使用する場合について述べられており、

「転造ねじ」とは文字どおり加工対象物を型にはさみ、転がして加工する、金属の可塑性を利用したねじであり、

本文のとおりねじ部の強度は、鋼管本体の強度とほぼ同程度となります。

選択肢3. Uボルトは、配管軸方向の滑りに対する拘束力が小さいため、配管の固定支持には使用しない。

適当です。

本文のとおりの理由から、Uボルトは配管の「固定支持」には使用しません。 

選択肢4. 冷媒配管の接続完了後は、窒素ガス、炭酸ガス、乾燥空気等を用いて気密試験を行う。

適当です。

本文のとおり、「冷媒配管の接続完了後」に窒素ガス、炭酸ガス、乾燥空気等を用いて気密試験を行います。  

参考になった数37

02

工事施工の配管についての問題です。

選択肢1. 蒸気配管に圧力配管用炭素鋼鋼管を使用する場合、蒸気還水管は、蒸気給気管に共吊りする。

共吊りは、上部の配管に大きな応力がかかるため施工してはなりません。

選択肢2. 鋼管のねじ接合に転造ねじを使用する場合、転造ねじのねじ部の強度は、鋼管本体の強度とほぼ同程度となる。

鋼管のねじ接合に転造ねじを使用する場合、転造ねじのねじ部の強度は、鋼管本体の強度とほぼ同程度となります。

選択肢3. Uボルトは、配管軸方向の滑りに対する拘束力が小さいため、配管の固定支持には使用しない。

Uボルトは、配管軸方向の滑りに対する拘束力が小さいため、配管の固定支持には使用してはなりません。

選択肢4. 冷媒配管の接続完了後は、窒素ガス、炭酸ガス、乾燥空気等を用いて気密試験を行う。

冷媒配管の接続完了後は、窒素ガス、炭酸ガス、乾燥空気等を用いて気密試験を行います。

漏れがないかの確認が必要です。

まとめ

配管の施工上の留意点について知識が必要です。

参考になった数31