1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題A 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題A 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
ただし、本設備は「建築基準法」による、避難安全検証法(区画、階、全館)及び特殊な構造によらないものとする。
ただし、本設備は「建築基準法」による、避難安全検証法(区画、階、全館)及び特殊な構造によらないものとする。
- 排煙ダクトは、可燃物から100mm以上離すか、又は厚さ50mm以上の金属以外の不燃材料で覆うものとする。
- 排煙ダクトに設ける防火ダンパーは、作動温度280℃のものを使用する。
- 排煙口の吸込み風速は10m/s以下、ダクト内風速は20m/s以下となるようにする。
- 排煙口の同時開放条件を設定する場合、通常は隣接する2防煙区画が同時開放するものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
排煙設備に関する問題です。
誤
可燃物から100mm以上離すは誤りで、150mm以上離すです。
排煙ダクトの製作・取付では、次のことに注意します。
「排煙ダクトは、可燃物より150mm以上離すほか、電線・電線管に接触しないようにする。」
なお、建築基準法施行令第115条では、煙突は次の事項に適合する、とあり、問題文に近い内容です。
「煙突は、建築物の部分である木材その他の可燃材料から150mm以上離して設けること。ただし、厚さが100mm以上の金属以外の不燃材料で造り、又は覆う部分・・・」
正
排煙ダクトに設ける防火ダンパーは、空調や換気用と同じですが、作動温度が、空調や換気用は72℃、排煙用は280℃です。
正
排煙ダクトサイズ選定の注意事項です。
排煙行のサイズは、吸込み風速 10 [m/s]以下、ダクト内風速を 20 [m/s]以下のダクトサイズとします。
正
排煙口の開放条件が以下のように決まっています。
(1) 上下階の排煙口は同時に開放しません。
(2) 同じ階での避難計画として、排煙口の同時開放を規定します。
・隣接する2防煙区間は同時開放の可能性が、通常で起こり得ます。
・3防煙区間以上の同時開放する場合は、排煙口が目的通りにならない可能性があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問25)へ