1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題A 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題A 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

冷凍機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 遠心冷凍機の容量制御には、圧縮機に設けた吸込みベーンの開度を変えることで冷媒ガス流入量を制御する吸込みベーン制御がある。
  • 蒸気を加熱源とする吸収冷凍機の容量制御には、再生器に入る蒸気量を制御する方法がある。
  • 遠心冷凍機は、往復動冷凍機に比べて、負荷変動に対する追従性がよく、容量制御も容易である。
  • 吸収冷凍機は、運転中も機内が大気圧以下のため、加熱源に蒸気を使用する場合でも、圧力容器の規則は適用されない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

冷凍機に関する問題です。

選択肢1. 遠心冷凍機の容量制御には、圧縮機に設けた吸込みベーンの開度を変えることで冷媒ガス流入量を制御する吸込みベーン制御がある。

密閉圧縮機は、羽根車入口にある吸込みベーンの開度の開閉制御で冷媒ガスの流入量をコントロールし、容量制御を行います。

容量制御には、他に、ホットガスバイパス制御、回転数制御などが有ります。

選択肢2. 蒸気を加熱源とする吸収冷凍機の容量制御には、再生器に入る蒸気量を制御する方法がある。

吸収冷凍機の容量制御は、問題文の通りです。

吸収冷凍機の熱源には、ガス・油・蒸気・排ガスなど多様にあります。

熱源を蒸気とする吸収冷凍機では、容量制御方式には、蒸気圧絞り制御・蒸気ドレン制御・溶液絞り制御・蒸気圧絞りと溶液絞りを併用した制御などの制御方式があります。

選択肢3. 遠心冷凍機は、往復動冷凍機に比べて、負荷変動に対する追従性がよく、容量制御も容易である。

遠心冷凍機は、ターボ冷凍機とも言い、往復動冷凍機との比較は、問題文の通りです。

選択肢4. 吸収冷凍機は、運転中も機内が大気圧以下のため、加熱源に蒸気を使用する場合でも、圧力容器の規則は適用されない。

圧力容器の規則は適用されないは、誤りです

 

吸収冷凍機の運転圧は、大気圧以下ですが、加熱原に蒸気を使用するため、蒸気や高圧水の出入り口部のヘッダー部や、発生器の管板は圧力容器として見なされ、「労安法ボイラー及び圧力容器安全規則」が適用されます

ただし、詳細の運転条件や伝熱面積を計算して法と照らし合わせないと、何の圧力容器に適合するかを検証する必要があります。

参考になった数2