1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題A 問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題A 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
冷却塔に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 開放式冷却塔は、冷却水の一部を蒸発させて、その蒸発潜熱により冷却水温度を下げる装置である。
- 開放式冷却塔には、充てん材を通過して滴下する水滴の塔外飛散防止として塔本体の外部側面にエリミネーターを設けている。
- 密閉式冷却塔は、開放式冷却塔に比べて熱交換器等の空気抵抗が大きくなるため、送風機の動力が大きくなる。
- 外気温度が低い冬季や湿度の高い梅雨期に運転する場合には、周囲の空気より高温で飽和状態に近い冷却塔の吐出し空気が、外気と混合して白煙を発生する場合がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
冷却塔に関する問題です。
正
冷却塔は、冷凍機の凝縮器に使用する冷却水を冷却するための装置です。
開放式冷却塔については、問題文通りです。
誤
エリミネーターを設けているのは充填剤の上部で、送風による水滴のキャリーオーバー防止のためです。
開放式冷却塔の空気取り入れ口にはルーバーがあり、塔内の空気循環を抑止して大きなゴミを吸い込まないようにし、水滴の棟外への飛散を防止しています。
さらに、エリミネーターで、送風による水滴の飛散を防止します。
正
密閉式冷却塔は、充てん材に変わって熱交換器による蒸発式冷却器で、熱交換機による熱通過抵抗があることが、開放式との違いです。
したがって、問題文のような動力の違いが生じます。
正
問題文の「白煙」は、冷却塔の排気に含まれる水蒸気が外気で冷えて凝縮し、微小な水滴となって白く見える現象です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問40)へ