2級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
4 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 4 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

工程表に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • バーチャート工程表は、作業間の関連が明確ではないという欠点がある。
  • バーチャート工程表は、工事の進捗状況を把握しやすいので、詳細工程表に用いられることが多い。
  • バーチャート工程表は、各作業の施工時期や所要日数が明確で、クリティカルパスを把握しやすい。
  • ネットワーク工程表は、フロート( 余裕時間 )がわかるため、労務計画及び材料計画を立てやすい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

バーチャート工程表は、棒工程表ともいわれ、工事ごとの工事期間を時間単位長さに合わせて横棒で示し、工事の後先を表示する工程表です。

1 正しい

工事全体の相互関係はわかりづらくなっています。

2 正しい

各作業の作業日数を横棒で示すので、工事の進歩状況は把握しやすいです。

3 誤り

バーチャート工程表はクリティカルパスは把握しづらく、ネットワーク工程表が把握しやすいです。

4 正しい

ネットワーク工程表は、フロートが分かりやすく、作業計画を立てやすいです。

参考になった数52

02

工程表に関して該当しないものを選択する問題です。

1.バーチャート工程表は、

 スケジュールが把握しやすい反面、

 各作業の遅れへの対策が立てにくいというデメリットがあります。

 つまり、各作業間の関連は明確ではありません。

2.バーチャート工程表は、

 工事の進捗状況を把握しやすく、

 詳細工程表に用いられることが多いです。

3.各作業の施工時期や所要日数が明確で、

 クリティカルパスを把握しやすいのは、ネットワーク工程表です。

4.ネットワーク工程表は、

 クリティカルパスから逆算してフロート(余裕日数)が分かるため、

 施工計画・材料計画を立てやすいです。

参考になった数37