貸金業務取扱主任者の過去問
令和4年度(2022年)
法及び関係法令に関すること 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

貸金業務取扱主任者資格試験 令和4年度(2022年) 法及び関係法令に関すること 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

貸金業法第14条(貸付条件等の掲示)及び同法第23条(標識の掲示)に関する次の記述のうち、その内容が適切なものを1つだけ選びなさい。
  • 貸金業者が、貸付条件等の掲示として、営業所又は事務所(以下、本問において「営業所等」という。)ごとに掲示しなければならない事項には、当該貸金業者の商号、名称又は氏名及び登録番号が含まれる。
  • 貸金業者が、貸付条件等の掲示として、営業所等ごとに掲示しなければならない事項には、金銭の貸付けにあっては、「主な返済の例」が含まれる。
  • 貸金業者は、営業所等ごとに、顧客の見やすい場所に、内閣府令で定める様式の標識(以下、本問において「標識」という。)を掲示すれば足りる。
  • 貸金業者は、その営業所等のうち現金自動設備については、標識を掲示する必要はない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

掲示される事項は「貸付けの利率(小数点以下1位まで)」「返済方式、返済期間及び返済回数」「当該営業所に置かれる貸金業務取扱主任者の氏名」「賠償額の元本に対する割合(小数点以下1位まで)」「担保に関する事項」「主な返済の例」「媒介手数料の計算方法」です。その中でも出る頻度が高いのは、利率・割合関係は小数点以下1位まで表示、返済期間及び返済回数、貸金業務取扱主任者の氏名、主な返済例なので、そこをおさえておきましょう。

選択肢2. 貸金業者が、貸付条件等の掲示として、営業所等ごとに掲示しなければならない事項には、金銭の貸付けにあっては、「主な返済の例」が含まれる。

正解です。

選択肢3. 貸金業者は、営業所等ごとに、顧客の見やすい場所に、内閣府令で定める様式の標識(以下、本問において「標識」という。)を掲示すれば足りる。

掲示は「当該営業所等で行う貸付けの種類ごとに」顧客の見やすい場所に、見やすい方法で行う義務があるので「内閣府令で定める様式の標識を掲示すれば足りる」は誤りです。

選択肢4. 貸金業者は、その営業所等のうち現金自動設備については、標識を掲示する必要はない。

現金自動設備であり、かつ「予め定める条件により継続して貸付けを行う契約に基づく金銭の交付又は回収のみを行うもの」は掲示不要ですが、現金自動設備であればすべて不要なわけではありません。よって誤りです。

参考になった数13