1級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)
午前 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午前 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- ワーキングジョイントに装填する丸形のバックアップ材は、目地幅より20%大きい直径のものとした。
- 先打ちしたポリウレタン系シーリング材に、ポリサルファイド系シーリング材を打ち継いだ。
- シリコーン系シーリング材を充填する場合のボンドブレーカーは、シリコーンコーティングされたテープとした。
- ワーキングジョイントの目地幅が20mmだったので、目地深さは、12mmとした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は「シリコーン系シーリング材を充填する場合のボンドブレーカーは、シリコーンコーティングされたテープとした。」です。
設問通りです。
バックアップ材の材質は、発泡ポリエチレンです。
バックアップ材のサイズは、目地幅より20~30%太いものを使用し、雨水浸入の可能性を下げます。
ワーキングジョイントとは、目地が動きやすい部分を言います。サイディングやALC壁の接合部がこれに該当します。この部分は3面接着にしてしまうと、目地が断裂しやすくなるため、必ず2面接着とします。
一方、コンクリートの躯体などはノンワーキングジョイント(目地が動きにくい)部分は、3面接着として接着性を高めます。2面接着とするとバックアップ材の部分が水道(みずみち)になりやすく、雨漏れの原因となるため、3面接着とします。
設問通りです。
シーリング材には、シリコーン系(SR・SR-1)、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、アクリルウレタン系、ポリウレタン系、アクリル系など多種ありますが、それぞれ打継ぎの際の相性があります。
誤りです。
ボンドブレーカーの役割は、絶縁し2面接着とすることです。設問におけるシリコーン系シーリング材のボンドブレーカーに、シリコーンコーティングされたテープを使用してしまうと、シリコーン系同士は相性が良く、互いに接着してしまいます。結果、ボンドブレーカーの役割を果たせず、3面接着となってしまうため、不適格です。
シリコーン系シーリング材を充填する場合、ポリエチレンテープのボンドブレーカーを用いるのが一般的です。(JASS8)
設問通りです。
ワーキングジョイントの目地幅が20mmの場合、目地深さは、10~15㎜内におさまるように設定します。
参考になった数65
この解説の修正を提案する
02
以下、選択肢ごとに解説します。
正しい。
設問の通りです。
正しい。
設問の通りです。
誤り。
シリコーン系シーリング材を充填する場合のボンドブレーカーは、ポリエチレンテープを用います。
正しい。
設問の通りです。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
平成30年(2018年)問題一覧
次の問題(問36)へ