大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問85 (地理B(第4問) 問1)
問題文
ラテンアメリカの自然と社会に関する次の問いに答えよ。
次の図1は、ラテンアメリカの二つの河川の流域と主な河道を示したものであり、地点DとEは、流量観測地点を示したものである。また、図2中のアとイは、図1中のDとEのいずれかの地点における月平均流量の年変化*を示したものである。図1と図2を説明した文章中の空欄aとbに当てはまる記号と語句との正しい組合せを、後のうちから一つ選べ。
*各月の平均流量の合計を10%とした。
河川の流量とその季節変化は、流域の気候の影響を受けている。地点Dの月平均流量の年変化を示す図は( a )となる。地点DとEを流れる河川の年平均流量には10倍以上の差があり、地点Eを流れる河川の年平均流量は、地点Dを流れる河川よりも( b )。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問85(地理B(第4問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
ラテンアメリカの自然と社会に関する次の問いに答えよ。
次の図1は、ラテンアメリカの二つの河川の流域と主な河道を示したものであり、地点DとEは、流量観測地点を示したものである。また、図2中のアとイは、図1中のDとEのいずれかの地点における月平均流量の年変化*を示したものである。図1と図2を説明した文章中の空欄aとbに当てはまる記号と語句との正しい組合せを、後のうちから一つ選べ。
*各月の平均流量の合計を10%とした。
河川の流量とその季節変化は、流域の気候の影響を受けている。地点Dの月平均流量の年変化を示す図は( a )となる。地点DとEを流れる河川の年平均流量には10倍以上の差があり、地点Eを流れる河川の年平均流量は、地点Dを流れる河川よりも( b )。

- a:ア b:多い
- a:ア b:少ない
- a:イ b:多い
- a:イ b:少ない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問84)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問86)へ