大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問82 (地理B(第3問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問82(地理B(第3問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

都市と生活文化に関する次の問いに答えよ。

次の図3は、アメリカ合衆国のフィラデルフィア都市圏とメキシコのメキシコシティ都市圏において、貧困が問題となっている地区の分布を示したものである。図3に関することがらについて述べた文として適当でないものを、後のうちから一つ選べ。
フィラデルフィア都市圏は、世帯当たり所得中央値が下位10分の1の地区。メキシコシティ都市圏は、低級住宅地区。
問題文の画像
  • フィラデルフィア都市圏において貧困が問題となっている地区は、早期から都市化したが、現在は住宅の老朽化や製造業の衰退がみられる。
  • メキシコシティ都市圏において貧困が問題となっている地区は、上下水道などの社会基盤(インフラ)が十分に整備されていない場所に広がる。
  • 貧困が問題となっている地区の分布を比較すると、フィラデルフィア都市圏の方が都市圏中心部に集中している。
  • 貧困が問題となっている地区は、両都市圏ともに主要な高速道路に沿って放射状に広がっている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

適当でない文は、

「貧困が問題となっている地区は、両都市圏ともに主要な高速道路に沿って放射状に広がっている。」です。

選択肢1. フィラデルフィア都市圏において貧困が問題となっている地区は、早期から都市化したが、現在は住宅の老朽化や製造業の衰退がみられる。

内陸水路と鉄道が発達した時期から工場や住宅が集中し、その後の産業空洞化とともに建物の老朽化が進んだ地域に貧困が目立ちます。

都市化の歴史と現状を説明しており妥当です。

選択肢2. メキシコシティ都市圏において貧困が問題となっている地区は、上下水道などの社会基盤(インフラ)が十分に整備されていない場所に広がる。

都市周縁に拡大したインフォーマルな居住地では上下水道・舗装道路の整備が遅れがちで、インフラ不足が貧困と結び付いています。

指摘は適当です。

選択肢3. 貧困が問題となっている地区の分布を比較すると、フィラデルフィア都市圏の方が都市圏中心部に集中している。

フィラデルフィアでは中心部とその周辺に貧困地区が連続し、メキシコシティでは郊外リング状の分布が目立ちます。

「中心部への集中」という対比は成り立つため妥当です。

選択肢4. 貧困が問題となっている地区は、両都市圏ともに主要な高速道路に沿って放射状に広がっている。

図ではフィラデルフィアの貧困地区は高速道路と必ずしも一致せず、メキシコシティでも高速道路沿いに明瞭な放射状パターンは見られません。

両都市圏に共通する特徴とはいえないため不適当です。

参考になった数0