大学入学共通テスト(地理歴史)
「令和6年度(2024年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和6年度(2024年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (世界史B(第1問) 問1)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A ある美術館で開催している...
-
2
(問2 (世界史B(第1問) 問2)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A ある美術館で開催している...
-
3
(問3 (世界史B(第1問) 問3)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A ある美術館で開催している...
-
4
(問4 (世界史B(第1問) 問4)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Bを読み、後の問いに答えよ。 B 資料1・2は、ある同一の戦...
-
5
(問5 (世界史B(第1問) 問5)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Bを読み、後の問いに答えよ。 B 資料1・2は、ある同一の戦...
-
6
(問7 (世界史B(第1問) 問7)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Cを読み、後の問いに答えよ。 C 次の資料は、パイシー=ヒ...
-
7
(問8 (世界史B(第1問) 問8)) 世界史上の宗教の役割について述べた次の文章Cを読み、後の問いに答えよ。 C 次の資料は、パイシー=ヒ...
-
8
(問9 (世界史B(第2問) 問1)) 欧米列強の進出を受けたアジアやラテンアメリカでは、様々な地域で新たな国家の在り方が模索された。それに...
-
9
(問10 (世界史B(第2問) 問2)) 欧米列強の進出を受けたアジアやラテンアメリカでは、様々な地域で新たな国家の在り方が模索された。それに...
-
10
(問11 (世界史B(第2問) 問3)) 欧米列強の進出を受けたアジアやラテンアメリカでは、様々な地域で新たな国家の在り方が模索された。それに...
-
11
(問12 (世界史B(第2問) 問4)) 欧米列強の進出を受けたアジアやラテンアメリカでは、様々な地域で新たな国家の在り方が模索された。それに...
-
12
(問13 (世界史B(第2問) 問5)) 欧米列強の進出を受けたアジアやラテンアメリカでは、様々な地域で新たな国家の在り方が模索された。それに...
-
13
(問14 (世界史B(第3問) 問1)) 近現代の世界の多様な統治体制について理解を深めるには、統治の担い手の動向に留意するとともに、他の地域...
-
14
(問15 (世界史B(第3問) 問2)) 近現代の世界の多様な統治体制について理解を深めるには、統治の担い手の動向に留意するとともに、他の地域...
-
15
(問16 (世界史B(第3問) 問3)) 近現代の世界の多様な統治体制について理解を深めるには、統治の担い手の動向に留意するとともに、他の地域...
-
16
(問17 (世界史B(第3問) 問4)) 近現代の世界の多様な統治体制について理解を深めるには、統治の担い手の動向に留意するとともに、他の地域...
-
17
(問18 (世界史B(第3問) 問5)) 近現代の世界の多様な統治体制について理解を深めるには、統治の担い手の動向に留意するとともに、他の地域...
-
18
(問19 (世界史B(第4問) 問1)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
-
19
(問20 (世界史B(第4問) 問2)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
-
20
(問21 (世界史B(第4問) 問3)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
- Advertisement
-
21
(問22 (世界史B(第4問) 問4)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
-
22
(問23 (世界史B(第4問) 問5)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
-
23
(問24 (世界史B(第4問) 問6)) 歴史上、戦争は政治や文化そして人々の生活などの様々な側面に影響を与えてきた。それについて述べた次の文...
-
24
(問25 (世界史B(第4問) 問7)) C 大学のゼミで、第一次世界大戦と、この大戦がその後に与えた影響について、写真1・2を基に学生と教授が...
-
25
(問26 (世界史B(第4問) 問8)) C 大学のゼミで、第一次世界大戦と、この大戦がその後に与えた影響について、写真1・2を基に学生と教授が...
-
26
(問27 (世界史B(第4問) 問9)) C 大学のゼミで、第一次世界大戦と、この大戦がその後に与えた影響について、写真1・2を基に学生と教授が...
-
27
(問28 (世界史B(第5問) 問1)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A 修学旅...
-
28
(問29 (世界史B(第5問) 問2)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A 修学旅...
-
29
(問30 (世界史B(第5問) 問3)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Aを読み、後の問いに答えよ。 A 修学旅...
-
30
(問31 (世界史B(第5問) 問4)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Bを読み、後の問いに答えよ。 B あるク...
-
31
(問32 (世界史B(第5問) 問5)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Bを読み、後の問いに答えよ。 B あるク...
-
32
(問33 (世界史B(第5問) 問6)) 世界史上における異なる社会や文化の接触について述べた次の文章Bを読み、後の問いに答えよ。 B あるク...
-
33
(問34 (日本史B(第1問) 問1)) 次の文章Aは、祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんが...
-
34
(問35 (日本史B(第1問) 問2)) 次の文章Aは、祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんが...
-
35
(問36 (日本史B(第1問) 問3)) 次の文章Aは、祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんが...
-
36
(問37 (日本史B(第1問) 問4)) 次の文章Bは、祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんが...
-
37
(問38 (日本史B(第1問) 問5)) 次の文章Bは、祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんが...
-
38
(問39 (日本史B(第1問) 問6)) 祭礼と行事をテーマに夏休みの課題研究を共同で行っていた高校生のアスミさんとエイジさんは、課題研究をま...
-
39
(問40 (日本史B(第2問) 問1)) アミさんとリセさんは授業の課題として、日本古代の墓と葬儀について調べている。二人が作成しているレポー...
-
40
(問41 (日本史B(第2問) 問2)) アミさんとリセさんは授業の課題として、日本古代の墓と葬儀について調べている。二人が作成しているレポー...
- Advertisement
-
41
(問42 (日本史B(第2問) 問3)) アミさんとリセさんは授業の課題として、日本古代の墓と葬儀について調べている。二人が作成しているレポー...
-
42
(問43 (日本史B(第2問) 問4)) アミさんとリセさんは授業の課題として、日本古代の墓と葬儀について調べている。二人が作成しているレポー...
-
43
(問44 (日本史B(第2問) 問5)) アミさんとリセさんは授業の課題として、日本古代の墓と葬儀について調べている。二人が作成しているレポー...
-
44
(問45 (日本史B(第3問) 問1)) 次の文章Aは、日本史の授業で、中世の日本列島の様子について調べたアカネさんの班とイズミさんの班の活動...
-
45
(問46 (日本史B(第3問) 問2)) 次の文章Aは、日本史の授業で、中世の日本列島の様子について調べたアカネさんの班とイズミさんの班の活動...
-
46
(問47 (日本史B(第3問) 問3)) 次の文章Aは、日本史の授業で、中世の日本列島の様子について調べたアカネさんの班の活動内容である。この...
-
47
(問48 (日本史B(第3問) 問4)) 次の文章Bは、日本史の授業で、中世の日本列島の様子について調べたイズミさんの班の活動内容である。この...
-
48
(問50 (日本史B(第4問) 問1)) 江戸時代の自然と人との関係について述べた次の文章を読み、後の問いに答えよ。(資料は、一部省略したり、...
-
49
(問51 (日本史B(第4問) 問2)) 江戸時代の自然と人との関係について述べた次の文章を読み、後の問いに答えよ。(資料は、一部省略したり、...
-
50
(問52 (日本史B(第4問) 問3)) 江戸時代の自然と人との関係について述べた次の文章を読み、後の問いに答えよ。(資料は、一部省略したり、...