大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問12 (世界史B(第2問) 問4)
問題文
B あるクラスで、メキシコの歴史についての授業が行われている。なお、生徒の発言には誤りを含む場合がある。
先生:次の表は、メキシコに投資した国とその投資部門をまとめた1911年の統計の一部です。メキシコはナポレオン戦争を契機に独立した後、各国から投資を誘致して近代化を図りました。表から、どんなことが分かりますか。発表してください。
中村:この表では、アメリカ合衆国は鉄道と、石油の投資部門で他国を上回っています。不動産では、イギリスが主要な投資国です。投資のおかげで土地改革が進み、農民が豊かになりました。
藤田:フランスは、メキシコに派兵してアメリカ大陸への進出を狙いますが、失敗します。でも、この表では、工業への投資で第一位です。
先生:では、発表内容が正しいかどうか、後ほど確認しましょう。ちなみに、ディアス大統領の独裁政権は民衆の反発を招き、1911年にメキシコ革命が起こりました。この様子を公共建築物の壁面に描き、広く民衆に伝える壁画運動が展開しました。dこのように歴史的事件を絵画で表現した例が幾つかあります。後で、こうした作品を見て、メキシコ史の理解を深めましょう。
二人の生徒の発言の正誤について述べた文として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問12(世界史B(第2問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
B あるクラスで、メキシコの歴史についての授業が行われている。なお、生徒の発言には誤りを含む場合がある。
先生:次の表は、メキシコに投資した国とその投資部門をまとめた1911年の統計の一部です。メキシコはナポレオン戦争を契機に独立した後、各国から投資を誘致して近代化を図りました。表から、どんなことが分かりますか。発表してください。
中村:この表では、アメリカ合衆国は鉄道と、石油の投資部門で他国を上回っています。不動産では、イギリスが主要な投資国です。投資のおかげで土地改革が進み、農民が豊かになりました。
藤田:フランスは、メキシコに派兵してアメリカ大陸への進出を狙いますが、失敗します。でも、この表では、工業への投資で第一位です。
先生:では、発表内容が正しいかどうか、後ほど確認しましょう。ちなみに、ディアス大統領の独裁政権は民衆の反発を招き、1911年にメキシコ革命が起こりました。この様子を公共建築物の壁面に描き、広く民衆に伝える壁画運動が展開しました。dこのように歴史的事件を絵画で表現した例が幾つかあります。後で、こうした作品を見て、メキシコ史の理解を深めましょう。
二人の生徒の発言の正誤について述べた文として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。

- 中村さんのみ正しい。
- 二人とも正しい。
- 藤田さんのみ正しい。
- 二人とも誤っている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問11)へ
令和6年度(2024年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問13)へ