大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問69 (地理B(第1問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問69(地理B(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

世界の自然環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。

次の図5は、いくつかの地形について、地形の形成にかかる時間スケールと地形の広がる空間スケールを模式的に示したものである。また、後の文サ~スは、図5中のJ~Lのいずれかに該当する地形について説明したものである。J~Lとサ~スとの組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

サ  浅い海底でつくられた平坦面が隆起した地形であり、階段状の急崖と平坦面がみられる。
シ  河川の氾濫により、蛇行する河道沿いに砂が堆積してできた地形であり、周辺よりもやや高く水はけがよい。
ス  地質の構造を反映して形成された平野であり、硬軟のある地層が傾斜している場合、急斜面と緩斜面が繰り返されることがある。
問題文の画像
  • J:サ  K:シ  L:ス
  • J:サ  K:ス  L:シ
  • J:シ  K:サ  L:ス
  • J:シ  K:ス  L:サ
  • J:ス  K:サ  L:シ
  • J:ス  K:シ  L:サ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。