大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問48 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問48(数学Ⅰ・数学A(第5問) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

(2)円Oに対して、(1)の手順1とは直線lの引き方を変え、次の手順2で作図を行う。

<手順2>
(Step1)円Oと共有点をもたない直線lを引く。中心Oから直線lに垂直な直線を引き、直線lとの交点をPとする。
(Step2)円Oの周上に、点Qを∠POQが鈍角となるようにとる。直線PQを引き、円Oとの交点でQとは異なる点をRとする。
(Step3)点Qを通り直線OPに垂直な直線を引き、円Oとの交点でQとは異なる点をSとする。
(Step4)点Sにおける円Oの接線を引き、直線lとの交点をTとする。

このとき、∠PTS=( キ )である。

円Oの半径が√5で、OT=3√6であったとすると、3点O、P、Rを通る円の半径は
( ク )√( ケ )/( コ )であり、RT=( サ )である。

( サ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。