大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問114 (情報関係基礎(第1問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問114(情報関係基礎(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、問いに答えよ。

a  一般に、コンピュータで文字を表現するには、文字ごとに数値を割り当てた( ア )を利用している。( ア )の体系には、例えば世界中の様々な言語の文字を統一的に表現することを目指した( イ )がある。

b  音楽や映像などのディジタルデータや、アイデア、ロゴマークは、その価値を生み出した創作者を保護することを目的として、様々な権利が認められており、それらの権利を( ウ )という。( ウ )の中には創作した時点で発生する著作権と、申請や登録などの手続きが必要な産業財産権などがある。産業財産権の具体的な権利としては( エ )や( オ )が挙げられる。

c  本人認証を行う上で生体認証は、( カ )という特徴がある。

( エ )、( オ )にあてはまるものを2つ選べ。
  • 知的財産権
  • 意匠権
  • 複製権
  • 著作者人格権
  • 公衆送信権
  • 生存権
  • 特許権
  • 公表権

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。