過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公立学校教員の過去問 平成29年度(H30年度採用) 共通問題 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のア~ウは、「学校防災のための参考資料『生きる力』を育む防災教育の展開」(文部科学省平成25年3月改訂版)に示されている防災教育のねらいを表している。また、下のA~Eは、防災教育のねらいを達成するための主な指導内容の例として、同資料に示されているものである。ア~ウと、A~Eとの組合せとして最も適切なものは、下の1~5のうちではどれか。

ア  自然災害等の現状、原因及び減災等について理解を深め、現在及び将来に直面する災害に対して、的確な思考・判断に基づく適切な意志決定や行動選択ができるようにする。
イ  地震、台風の発生等に伴う危険を理解・予測し、自らの安全を確保するための行動ができるようにするとともに、日常的な備えができるようにする。
ウ  自他の生命を尊重し、安全で安心な社会づくりの重要性を認識して、学校、家庭及び地域社会の安全活動に進んで参加・協力し、貢献できるようにする。

A  災害の発生とメカニズム
B  子どもや高齢者とのかかわりと福祉
C  災害時の初期対応、応急手当
D  自然環境と人類のかかわり
E  生活圏の地理的諸課題に関する調査
   1 .
ア:A   イ:B、E  ウ:C、D
   2 .
ア:A、D  イ:C、E  ウ:B
   3 .
ア:B、C  イ:A、D  ウ:E
   4 .
ア:B、D  イ:C   ウ:A、E
   5 .
ア:C、E  イ:D   ウ:A、B
( 公立学校教員採用選考試験(教職教養) 平成29年度(H30年度採用) 共通問題 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
正答は 2 です。

ア:自然災害等の現状、原因及び減災等について理解を深め→A災害の発生とメカニズム
現在及び将来に直面する災害に対して、的確な思考・判断に基づく適切な意志決定や行動選択ができるようにする→D自然環境と人類のかかわり

イ:地震、台風の発生等に伴う危険を理解・予測し→E生活圏の地理的諸課題に関する調査
自らの安全を確保するための行動ができるようにするとともに、日常的な備えができるようにする→C 災害時の初期対応、応急手当

ウ:自他の生命を尊重し、安全で安心な社会づくりの重要性を認識して、学校、家庭及び地域社会の安全活動に進んで参加・協力し、貢献できるようにする。→B子どもや高齢者とのかかわりと福祉




付箋メモを残すことが出来ます。
2
1.誤り
解説は2.を参照してください。

2.正しい
「ア 自然災害等の現状、原因及び減災等について~行動選択ができるようにする」。すなわち、「知識・思考・判断」に関しての指導内容の例は「A 災害の発生とメカニズム」「自然環境と人類のかかわり」です。
「イ 地震、台風の発生等に伴う危険を~日常的な備えができるようにする」。すなわち、「危険予測・主体的な行動」に関しての指導内容の例は「C 災害時の初期対応、応急手当」「E 生活圏の地理的諸課題に関する調査」です。
「ウ 自他の生命を尊重し~貢献できるようにする」。すなわち「社会貢献、支援者の基盤」に関しての指導内容の例は「B 子どもや高齢者とのかかわりと福祉」です。

3.誤り
解説は2.を参照してください。

4.誤り
解説は2.を参照してください。

0
正答は2です。

ア:
「自然災害等の現状〜理解を深め」→A災害の発生とメカニズム
「的確な思考・判断〜行動選択」→D自然環境と人類のかかわり

イ:
「危険を理解・予測」→E生活圏の地理的諸課題に関する調査
「安全を確保する〜備え」→C災害時の初期対応、応急手当

ウ:
「学校、家庭及び地域社会〜貢献」→B子どもや高齢者とのかかわりと福祉

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公立学校教員 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。