公立学校教員の過去問
平成29年度(H30年度採用)
中学校に関する問題 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公立学校教員採用選考試験(教職教養) 平成29年度(H30年度採用) 中学校に関する問題 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(中央教育審議会平成28年12月)の「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「3.中学校」に関する記述として適切なものは、次の1~5のうちのどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は5です。

1:問題文の内容が示されているのは、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「4.高等学校」です。そのため、1は誤りです。

2:問題文の内容が示されているのは、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「5.特別支援学校」です。そのため、2は誤りです。

3:問題文の内容が示されているのは、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「1.幼児教育」です。そのため、3は誤りです。

4:問題文の内容が示されているのは、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「2.小学校」です。そのため、4は誤りです。

5:「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「3.中学校」で示されている通りであるため、5は正解です。

参考になった数3

02

正答は 5 です。

1:誤り
「共通性の確保」と「多様性への対応」は中学校ではなく高等学校におけるものであるため誤りです。

2:誤り
全ての子どもたちに個別の教育支援計画を作成するというのは特別支援におけるものであるため誤りです。

3:誤り
「社会情動的スキル」や「非認知的能力」というのは幼稚園における内容であるため誤りです。

4:誤り
「プログラミング的思考」については、中学校ではなく小学校においての内容であるため誤りです。

5:正しい
問題文の通りで、(1)中学校教育の基本 に示されています。

参考になった数1

03

1.誤り
【「共通性の確保」と「多様性への対応」を踏まえた教育課程の編成】については、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「4.高等学校」に示されています。

2.誤り
この記述は、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「5.特別支援学校」の「(1)現状・課題と改善の方向性」に示されています。

3.誤り
正しくは「近年、国際的にも忍耐力や自己制御、自尊心といった社会情動的スキルやいわゆる非認知的能力といったものを幼児期に身に付けることが、大人になってからの生活に大きな差を生じさせるという研究成果をはじめ、幼児期における語彙数、多様な運動経験などがその後の学力、運動能力に大きな影響を与えるという調査結果などから、幼児教育の重要性への認識が高まっている」です。「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「1.幼児教育」の「(1)現行幼稚園教育要領等の成果と課題」で示されています。

4.誤り
この記述は、「第2部各学校段階、各教科等における改訂の具体的な方向性」の「2.小学校」の「(3)情報技術を手段として活用する力やプログラミング的思考の育成」において示されています。

5.正しい
「(1)中学校教育の基本」で明記されています。

参考になった数0