過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公立学校教員の過去問 令和2年度(令和3年度採用) 中学校に関する問題 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「平成 31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果」(国立教育政策研究所 令和元年 7月)の中学校の調査結果に関する記述として適切なものは、次の選択肢のうちのどれか。
   1 .
国語の「読むこと」については、文章の構成や展開、表現の仕方について、根拠を明確にして自分の考えをもつことや、文章の展開に即して情報を整理し、内容を捉えることはできている。
   2 .
国語の「話すこと・聞くこと」については、話合いの話題や方向を捉えることや、それを踏まえて自分の考えをもつことはできている。
   3 .
数学の「資料の活用」については、問題解決をするために、どのような代表値を用いるべきかを判断することはできている。
   4 .
英語の「聞くこと」「読むこと」「書くこと」については、話されたり書かれたりしている内容を聞き取ったり、読み取ったりすることに課題がある。
   5 .
英語の「話すこと」については、全体的に課題は多く、特に即興でやり取りすることに課題がある。
( 公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和2年度(R3年度採用) 中学校に関する問題 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

正解はです。

1.誤りです。

 調査結果の概要では、「文章の構成や展開,表現の仕方について,根拠を明確にして自分の考えをもつことや,文章の展開に即して情報を整理し,内容を捉えることに課題がある。」としています。

2.誤りです。

 調査結果の概要では、「話合いの話題や方向を捉えることはできているが,それを踏まえて自分の考えをもつことに課題がある。」としています。

3.誤りです。

 調査結果の概要では、「問題解決をするために、どのような代表値を用いるべきかを判断することに課題がある。」としています。

4.誤りです。

 調査結果の概要では、「話されたり書かれたりしている内容を聞き取ったり、読み取ったりすることは、おおむねできていると考えられる。」としています。

5.正しいです。

 特に即興でやり取りする問題では、正答率が10.5%と低いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
1. 「平成 31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果」では、国語の「読むこと」は、「文章の構成や展開,表現の仕方について,根拠を明確にして自分の考えをもつことや,文章の展開に即して情報を整理し,内容を捉えることに課題がある」とあり、選択肢「内容を捉えることはできている」は誤りとなります。

2. 同調査では、国語の「話すこと・聞くこと」は、「話合いの話題や方向を捉えることはできているが,それを踏まえて自分の考えをもつことに課題がある」とあります。選択肢「自分の考えをもつことはできている」は誤りとなります。

3. 同調査では、数学の「資料の活用」は、「問題解決をするために,どのような代表値を用いるべきかを判断することに課題がある」とあるため、「判断することはできている」は誤りとなります。

4. 同調査では、英語の「聞くこと」「読むこと」「書くこと」について、「話されたり書かれたりしている内容を聞き取ったり,読み取ったりすることは,おおむねできていると考えられる」とあり、選択肢の「課題がある」は誤りとなります。

5. 同調査より、選択肢5は正しい記述となります。

よって、正答は5となります。

0
「平成 31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果」の中学校の調査結果を引用しながら解説します。


1:国語の「読むこと」について、以下のように述べられています。

文章の構成や展開,表現の仕方について,根拠を明確にして自分の考えをもつことや,文章の展開に即して情報を整理し,内容を捉えることに課題がある。

文末は「できている」ではなく「課題がある」が正しいため、1は誤りです。


2:国語の「話すこと・聞くこと」について、以下のように述べられています。

話合いの話題や方向を捉えることはできているが,それを踏まえて自分の考えをもつことに課題がある。

文末は「できている」ではなく「課題がある」が正しいため、2は誤りです。


3:数学の「資料の活用」について、以下のように述べられています。

問題解決をするために,どのような代表値を用いるべきかを判断することに課題がある。

文末は「できている」ではなく「課題がある」が正しいため、3は誤りです。


4:英語の「聞くこと」「読むこと」「書くこと」について、以下のように述べられています。

①話されたり書かれたりしている内容を聞き取ったり,読み取ったりすることは,おおむねできていると考えられる。

②理解した内容を踏まえ,目的・場面・状況に応じて,話し手や書き手の伝えたいことは何かを理解するなど,概要や要点を捉えることに課題がある。

③基本的な語や文法事項等の知識を活用することに課題があり,与えられたテーマについてまとまりのある文章を書くときにおいても,相手に伝わる英語で表現することができていないと考えられる。

☆ 書くこと,話すことのどちらにおいても,問われていることが分かれば,自分の考えなどをなんとか伝えようとする粘り強さや意欲が見られる。

①より、「話されたり書かれたりしている内容を聞き取ったり、読み取ったりすることはおおむねできている」と述べられているため、4は誤りです。


5:英語の「話すこと」についての内容に合致するため、正しいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公立学校教員 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。