過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公立学校教員の過去問 令和5年度(R6年度採用) 共通問題 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
いじめ防止対策推進法に関する次の記述ア〜エのうち、正しいものを選んだ組合せとして適切なものは、下のうちのどれか。

ア  この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいい、インターネットを通じて行われるものは含まれない。
イ  学校の設置者又はその設置する学校は、いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるときや、いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるときには、その事態に対処し、及び当該重大事態と同種の事態の発生の防止に資するため、速やかに、当該学校の設置者又はその設置する学校の下に組織を設け、質問票の使用その他の適切な方法により当該重大事態に係る事実関係を明確にするための調査を行うものとする。
ウ  学校は、いじめに係る通報を受けたときその他当該学校に在籍する児童等がいじめを受けていると思われるときは、速やかに、当該児童等に係るいじめの事実の有無の確認を行うための措置を講ずるとともに、その結果を当該学校の設置者に報告するものとする。
エ  学校は、いじめが児童等の心身に及ぼす影響、いじめを防止することの重要性、いじめに係る相談制度又は救済制度等について必要な広報その他の啓発活動を行うものとする。
   1 .
ア・ウ
   2 .
ア・エ
   3 .
イ・ウ
   4 .
イ・エ
   5 .
ウ・エ
( 公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和5年度(R6年度採用) 共通問題 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

いじめ防止対策推進法

第2条(定義)より、

この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。

第28条(学校の設置者又はその設置する学校による対処)より、

学校の設置者又はその設置する学校は、次に掲げる場合には、その事態に対処し、及び当該重大事態と同種の事態の発生の防止に資するため、速やかに、当該学校の設置者又はその設置する学校の下に組織を設け、質問票の使用その他の適切な方法により当該重大事態に係る事実関係を明確にするための調査を行うものとする。

とあります。

第23条(いじめに対する措置)第2項より、

学校は、前項の規定による通報を受けたときその他当該学校に在籍する児童等がいじめを受けていると思われるときは、速やかに、当該児童等に係るいじめの事実の有無の確認を行うための措置を講ずるとともに、その結果を当該学校の設置者に報告するものとする。

とあります。

第21条(啓発活動)より、

 国及び地方公共団体は、いじめが児童等の心身に及ぼす影響、いじめを防止することの重要性、いじめに係る相談制度又は救済制度等について必要な広報その他の啓発活動を行うものとする。

とあります。

選択肢1. ア・ウ

アは、インターネットを通じて行われるものは含まれない。と書かれており、いじめはインターネットを通じて行われるものを含むため間違いです。

選択肢2. ア・エ

アは、インターネットを通じて行われるものは含まれない。と書かれており、いじめはインターネットを通じて行われるものを含むため間違いです。

エは、国及び地方公共団体であって、学校ではないため、間違いです。

選択肢3. イ・ウ

イ・ウ共に、正しい記述のため、選択肢3が正解です。

 

選択肢4. イ・エ

エは、国及び地方公共団体であって、学校ではないため、間違いです。

選択肢5. ウ・エ

エは、国及び地方公共団体であって、学校ではないため、間違いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

「いじめ防止対策推進法」に関する問題です。

各設問に関連する条文をみていきましょう。

 

 

ア 第一章 総則(定義) 第二条 

この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。

 

 

イ 第5章 重大事態への対処(学校の設置者又はその設置する学校による対処)第28条 

学校の設置者又はその設置する学校は、次に掲げる場合には、その事態(以下「重大事態」という。)に対処し、及び当該重大事態と同種の事態の発生の防止に資するため、速やかに、当該学校の設置者又はその設置する学校の下に組織を設け、質問票の使用その他の適切な方法により当該重大事態に係る事実関係を明確にするための調査を行うものとする。
 一 いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき。
 二 いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき。
2 学校の設置者又はその設置する学校は、前項の規定による調査を行ったときは、当該調査に係るいじめを受けた児童等及びその保護者に対し、当該調査に係る重大事態の事実関係等その他の必要な情報を適切に提供するものとする。
3 第一項の規定により学校が調査を行う場合においては、当該学校の設置者は、同項の規定による調査及び前項の規定による情報の提供について必要な指導及び支援を行うものとする。

 

 

ウ 第4章 いじめの防止等に関する措置(いじめに対する措置)第23条 第2項

 学校は、いじめに係る通報を受けたときその他当該学校に在籍する児童等がいじめを受けていると思われるときは、速やかに、当該児童等に係るいじめの事実の有無の確認を行うための措置を講ずるとともに、その結果を当該学校の設置者に報告するものとする。

 

 

第三章 基本的施策(啓発活動) 第21条 

国及び地方公共団体は、いじめが児童等の心身に及ぼす影響、いじめを防止することの重要性、いじめに係る相談制度又は救済制度等について必要な広報その他の啓発活動を行うものとする。

 

これより、

 

ア インターネットを通じて行われるものも含まれます。 ∴不正解

 

エ 「学校」→「国及び地方公共団体」 ∴不正解

 

選択肢1. ア・ウ

不正解です。

 

イ・ウ」が正解です。

 

ア インターネットを通じて行われるものも含まれます。 ∴不正解

選択肢2. ア・エ

不正解です。

 

イ・ウ」が正解です。

 

ア インターネットを通じて行われるものも含まれます。 ∴不正解

エ 「学校」→「国及び地方公共団体」 ∴不正解

選択肢3. イ・ウ

正解です。

選択肢4. イ・エ

不正解です。

 

イ・ウ」が正解です。

 

エ 「学校」→「国及び地方公共団体」 ∴不正解

選択肢5. ウ・エ

不正解です。

 

イ・ウ」が正解です。

 

エ 「学校」→「国及び地方公共団体」 ∴不正解

まとめ

「いじめ防止対策推進法」に目を通し、内容把握に努めましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公立学校教員 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。