公立学校教員の過去問
令和5年度(R6年度採用)
小学校に関する問題 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和5年度(R6年度採用) 小学校に関する問題 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

小学校学習指導要領特別活動の「各活動・学校行事の目標及び内容」の〔学校行事〕のうち、儀式的行事に関する記述として適切なものは、次のうちのどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

 小学校学習指導要領特別活動の「各活動・学校行事の目標及び内容」の〔学校行事〕についてみておきましょう。

 学校生活に秩序と変化を与え,学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うことを通して,それぞれの学校行事の意義及び活動を行う上で必要となることについて理解し,主体的に考えて実践できるよう指導する。

(1)儀式的行事学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けとなるようにすること。

ねらいは、児童の学校生活に一つの転機を与え,児童が相互に祝い合い励まし合って喜びを共にし,決意も新たに新しい生活への希望や意欲をもてるような動機付け を行い,学校,社会,国家などへの所属感を深めるとともに,厳かな機会を通 して集団の場における規律,気品のある態度を養う。

(2) 文化的行事 平素の学習活動の成果を発表し,自己の向上の意欲を一層高めたり,文化や芸術に親しんだりするようにすること。

ねらいは、児童が学校生活を楽しく豊かなものにするため,互いに努力を認めながら協力して,美しいもの,よりよいものをつくり出し,互いに発表し合うことにより,自他のよさを見付け合う喜びを感得するとともに,自己の成長を振り返 り,自己のよさを伸ばそうとする意欲をもつことができるようにする。また, 多様な文化や芸術に親しみ,美しいものや優れたものに触れることによって豊かな情操を育てる。

(3) 健康安全・体育的行事心身の健全な発達や健康の保持増進,事件や事故,災害等から身を

守る安全な行動や規律ある集団行動の体得,運動に親しむ態度の育成,責任感や連帯感の涵養,体力の向上などに資するようにすること。

ねらいは、児童自らが自己の発育や健康状態について関心をもち,心身の健康の保持増 進に努めるとともに,身の回りの危険を予測・回避し,安全な生活に対する理 解を深める。また,体育的な集団活動を通して,心身ともに健全な生活の実践 に必要な習慣や態度を育成する。さらに,児童が運動に親しみ,楽しさを味わえるようにするとともに体力の向上を図る。

(4) 遠足・集団宿泊的行事自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって, 見聞を広め,自然や文化などに親しむとともに,よりよい人間関係を 築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

 ねらいは、校外の豊かな自然や文化に触れる体験を通して,学校における学習活動を充 実発展させる。また,校外における集団活動を通して,教師と児童,児童相互 の人間的な触れ合いを深め,楽しい思い出をつくる。さらに,集団生活を通し て,基本的な生活習慣や公衆道徳などについての体験を積み,集団生活の在り 方について考え,実践し,互いを思いやり,共に協力し合ったりするなどのよりよい人間関係を形成しようとする態度を養う。

(5) 勤労生産・奉仕的行事勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに,ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

 ねらいは、学校内外の生活の中で,勤労生産やボランティア精神を養う体験的な活動を 経験することによって,勤労の価値や必要性を体得できるようにするとともに,自らを豊かにし,進んで他に奉仕しようとする態度を養う。

選択肢1. 学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるようにすること。

正解です。

選択肢2. 平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

不正解です。

文化的行事」の説明です。

選択肢3. 心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

不正解です。

健康安全・体育的行事」の説明です。

選択肢4. 自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

不正解です。

遠足・集団宿泊的行事 」の説明です。

選択肢5. 勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

不正解です。

勤労生産・奉仕的行事」の説明です。

まとめ

小学校学習指導要領特別活動の「各活動・学校行事の目標及び内容」で、学校行事にはどのようなものがあるかnねらいも含めて確認しておきましょう。そして小学校学習指導要領解説にも目を通し、内容把握に努めましょう。

参考になった数3

02

儀式的行事

学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。

文化的行事

平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

健康安全・体育的行事

心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

遠足・集団宿泊的行事

自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

勤労生産・奉仕的行事

勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

選択肢1. 学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるようにすること。

学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。

は、儀式的行事であるため、

選択肢1は正解です。

選択肢2. 平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

は、文化的行事であるため、

選択肢2は間違いです。

選択肢3. 心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

は、健康安全・体育的行事であるため、

選択肢3は間違いです。

選択肢4. 自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

は、遠足・集団宿泊的行事であるため、

選択肢4は間違いです。

選択肢5. 勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

は、勤労生産・奉仕的行事であるため、

選択肢5は間違いです。

参考になった数1

03

「各活動・学校行事の目標及び内容」の〔学校行事〕を見てみると、

 

儀式的行事
学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。
 

文化的行事
平素の学習活動の成果を発表し,その向上の意欲を一層高めたり,文化や芸術に親しんだりするような活動を行うこと。
 

健康安全・体育的行事
心身の健全な発達や健康の保持増進などについての関心を高め安全な行動や規律ある集団行動の体得,運動に親しむ態度の育成,責任感や連帯感の涵(かん)養,体力の向上などに資するような活動を行うこと。
 

遠足・集団宿泊的行事
自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって,見聞を広め自然や文化などに親しむとともに,人間関係などの集団生活の在り方や公衆道徳などについての望ましい体験を積むことができるような活動を行うこと。
 

勤労生産・奉仕的行事
勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに,ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるような活動を行うこと。

選択肢1. 学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるようにすること。

正解です。

選択肢2. 平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

不正解です。

平素の学習活動の成果を発表し、自己の向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に親しんだりするようにすること。

 →文化的行事

選択肢3. 心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

不正解です。

心身の健全な発達や健康の保持増進、事件や事故、災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力の向上などに資するようにすること。

 →健康安全・体育的行事

選択肢4. 自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

不正解です。

自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

 →遠足・集団宿泊的行事

選択肢5. 勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

不正解です。

勤労の尊さや生産の喜びを体得するとともに、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験が得られるようにすること。

 →勤労生産・奉仕的行事

まとめ

学校行事の目的をおさえることで、指導内容に一貫性を持たせることができます。

参考になった数0