過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公立学校教員の過去問 令和5年度(R6年度採用) 中学校に関する問題 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」(文部科学省 令和4年10月)に示された中学校の長期欠席のうち、不登校に関する記述として適切なものは、次のうちのどれか。
   1 .
不登校生徒数は9年連続で増加し、過去最多となっている。
   2 .
不登校の主たる要因として最も多いものは、学業の不振である。
   3 .
理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以下である。
   4 .
不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は80%である。
   5 .
生徒1,000人当たりの不登校生徒数は、70.0人である。
( 公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和5年度(R6年度採用) 中学校に関する問題 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0

「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」(文部科学省 令和4年10月)に示された中学校の長期欠席のうち、不登校に関する記述です。

 

「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」を参考にしながら、各設問をみていくことにします。

 

 

1.中学校における生徒1000人当たりの不登校生徒数の推移をみると、H.23(26.4人)/

H.24(25.6人)/ H.25(26.9人)/ H.26(27.6人)/ H.27(28.3人)/ H.28(30.1人)/ H.29(32.5人)/ H.30(36.5人) /R.1(39.4人)/ R.2(40.9人)/ R.3(50.0人) となっています。

 

これより、不登校生徒数は9年連続で増加しています。

 

また、H.24年以前(各自確認しておいてください。)の最高は、H.19(29.1人)でしたので、過去最高ということになります。

 

 

.不登校の主たる要因は、

①無気力・不安(49.7%)

②いじめを除く友人関係をめぐる問題(11.5%)

③生活リズムの乱れ・あそび・非行(11.0%)

④学業の不振(6.2%)

⑤親子の関わり方(5.5%)となっています。

 

よって、最も多いのは、「無気力・不安」です。学力の不振は、4番目です。

 

 

.中学校の場合、長期欠席者が232,875人、そのうち不登校が163,442人です。

 

よって、理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以上です。

 

 

.中学校の場合「不登校生徒」は163,442人、そのうち「欠席日数90日以上の者」は98,645人。

よって、約60%です。

 

 

中学校における生徒1000人当たりの不登校生徒数は、R.3(50.0人) となっています。

選択肢1. 不登校生徒数は9年連続で増加し、過去最多となっている。

正解です。

選択肢2. 不登校の主たる要因として最も多いものは、学業の不振である。

不正解です。

 

不登校の主たる要因として最も多いものは、「無気力・不安」です。

選択肢3. 理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以下である。

不正解です。

 

理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以上です。

選択肢4. 不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は80%である。

不正解です。

 

不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は60%です。

選択肢5. 生徒1,000人当たりの不登校生徒数は、70.0人である。

不正解です。

 

生徒1,000人当たりの不登校生徒数は、50.0人です。

まとめ

「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」に目を通して、各自内容を確認しておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
-1

「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」(文部科学省 令和4年10月)に示された中学校の長期欠席のうち、不登校に関する記述は以下のとおりです。

小・中学校における不登校の状況については、 不登校児童生徒数は9年連続で増加し、過去最多となっています。

不登校の主たる要因として最も多いものは、無気力・不安です。

理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以上です。

不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は55%です。

児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)です。

選択肢1. 不登校生徒数は9年連続で増加し、過去最多となっている。

小・中学校における不登校の状況については、 不登校児童生徒数は9年連続で増加し、過去最多となっているため、

選択肢1は正解です。

選択肢2. 不登校の主たる要因として最も多いものは、学業の不振である。

不登校の主たる要因として最も多いものは、無気力・不安であるため、

選択肢2は間違いです。

選択肢3. 理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以下である。

理由別長期欠席者数のうち、不登校によるものは半数以上であるため、

(小・中学校における長期欠席者数は413,750人(前年度287,747 )で、 このうち不登校によるものは244,940人(前年度196,127人))

選択肢3は間違いです。

選択肢4. 不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は80%である。

不登校生徒の欠席期間別人数で、不登校生徒のうち「欠席日数90日以上の者」は55%であるため、

不登校児童生徒のうち90日以上欠席した者は134,655人(55%))

選択肢4は間違いです。

選択肢5. 生徒1,000人当たりの不登校生徒数は、70.0人である。

児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)であるため、

選択肢5は間違いです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公立学校教員 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。